
朝夕は肌寒く感じることも増えてきて、少しずつ秋が深まってきました 毎日使うマグカップなどに、
秋色をとりいれて、季節の移ろいを楽しむのはいかがでしょう 鉄絵と赤絵で描いたムギワラ紋、
紅葉の木々を描いた秋色 もう秋本番を迎えたという岩手で作陶する高橋宏彰さんのうつわです

朝夕は肌寒く感じることも増えてきて、少しずつ秋が深まってきました 毎日使うマグカップなどに、
秋色をとりいれて、季節の移ろいを楽しむのはいかがでしょう 鉄絵と赤絵で描いたムギワラ紋、
紅葉の木々を描いた秋色 もう秋本番を迎えたという岩手で作陶する高橋宏彰さんのうつわです

樹木の先の部分「梢」をモチーフに、九谷五彩の色を使ってカラフルに表現した徳永遊心窯の
「色絵彩梢」 こちらの6寸深皿は、高さが約5cmと深めに創られているので、浅鉢の感覚で使いたい
アイテム 真ん中にこんもりと盛りつけるとお料理がグッと華やぎます

朝夕は肌寒く感じる日が増えてきました 鍋物がおいしい季節も、もうすぐです 新田つぎさんが
創る手付小鉢は、取り鉢としてオススメ 小さな取っ手は、熱い具材が入っていても、うつわを
持ち上げたり押さえたりするのに 〇 もちろんスープなどにも重宝しますよ

黒呉須のクールな色合いと、ちょこっと首をかしげたお花の模様の組み合わせが、遊心さんらしい
蕎麦猪口 フリーカップとしてお茶やお酒を飲んだり、茶碗蒸しを作ったり、いろいろ使いたい
アイテムです 口が広めに創られているので、小鉢としても使いやすそうです

角をおとしてアクセントをつけた隅切の長角皿 幅が約27cmと少し大きめなので、メインの
料理と副菜を盛りつけたり、ワンプレート感覚であれこれメニューをポンポン盛りつけたり
南天の赤い実に濃淡がついていて少し立体的にも見えるのは、遊心さんならではの巧みな表現力かと

ドライフラワーに使われたり、ハーブティーとして飲用されたりするバラの実を絵柄にした小丼
一般的な丼と比べると一回り小さなサイズですが、コンビニで買ってきたかき揚げ蕎麦が、キッチリ
おさまりました うつわを替えただけで気分は上々です

当店、初のお目見えとなったモダンな雰囲気の楕円鉢 遊心さんならではのかわいいデフォルメ
されたお花は、すみれとマリーゴールド 白地にはえる明るい色合いは、余白をいかしてこんもりと
盛りつけたお料理をひきたてます
徳永遊心窯から届いた新作 人気のうつわは、本日 10/11 (土) 12:00から販売いたします

少しお求めやすくなってきたシャインマスカット 染付で描かれた唐草模様がエキゾチックな
趣きを漂わせる、輪花皿に容れてみました 料理の和洋の別なく使え、デザートやフルーツにも
ピッタリ 美しく仕上げられた輪花型の縁も料理を引き立てるオススメの逸品です

濃紺の四つ葉を大胆にレイアウトした4.5寸鉢 幅広のストライプを組みあわせてモダンな仕上げに
なっています 鉢の表面にうっすらと残る筋目は、ろくろで仕上げられた手作りならではの証し
サラダや煮物を容れたり、小丼として使うのにも程よいサイズです

新米が美味しい季節 ムギワラ、瓔珞、菊に網 伝統的な柄を描いた染付の飯碗を、作家さんに
お願いして小さめサイズで創ってもらいました 他のうつわと取り合わせやすく、飽きの来ない
染付は、毎日使う飯碗としてオススメです
高橋宏彰 染付ムギワラ 飯碗(小)
高橋宏彰 染付瓔珞紋 飯碗(小)
高橋宏彰 菊紋 飯碗(小)
高橋宏彰 染付網紋 飯碗(小)