きれいに形どられたフリルが縁を飾る4.5寸皿 取り皿として使っても、デザートやフルーツを
容れるのにも、ちょうどよい大きさです 前回の入荷時も、あっというまに完売となった米満
麻子さん人気のうつわは、本日 6/22 (日) 12:00から販売いたします
きれいに形どられたフリルが縁を飾る4.5寸皿 取り皿として使っても、デザートやフルーツを
容れるのにも、ちょうどよい大きさです 前回の入荷時も、あっというまに完売となった米満
麻子さん人気のうつわは、本日 6/22 (日) 12:00から販売いたします
花びらのような形からフルールと名付けられた梶原理恵子さんのコンポート皿 高台部分に封じ
込められた気泡が爽やか気分を演出します スーパーのカットフルーツを容れただけで、ちょっと
特別な感じになりました 今日は夏至、本格的な夏近しですね
暑さに負けないよう気分転換、というわけで近所の洋菓子店の人気メニュー「クレーム キャラメル」
でおやつタイム スポンジケーキとかためのプリンをミックスしたお気に入りの逸品をのせたのは、
樋山真弓さんの5寸皿 鮮やかな彩りの草花が、料理やおかしをひきたてます
炒めたり煮込んだりすることが多いズッキーニですが、生でも美味しいメニューがありました
薄くスライスして、塩、コショウにオリーブオイルとレモン果汁をかけて、パセリとパルメザン
チーズをトッピング 和洋の別なく使える輪花繋ぎの7寸皿にのっけて、涼しげな一品の出来上がりです
各地で猛暑日を記録するなど、暑い日になりました 夕食は、とにかく涼しげなメニューを
ということで冷奴 トマトとザーサイをトッピング、中華風にしてみました しのぎが繊細に
ほどこされた楕円輪花鉢は、見た目も涼し気で猛暑の夏にも活躍しそうです
午前中から30℃を超え、今年2度目の真夏日となった東京 日差しは強く、梅雨明けのような青空と
なりました 青空に浮かぶ白い雲を、青いドットの濃淡で表現した小皿は九谷青窯 高祥吾さんの作
隅切りの形は料理をのせてもおさまりが良く、日々の食卓で重宝します
雨が止んだら、いっきに暑くなってきました 冷たいメニューが食べたくなったので、冷やしうどんに
鳥そぼろと卵の黄身をトッピング つゆがないぶん普通サイズの丼では、ちょっと大きいので、
4.5寸の深鉢に容れてみたところ、ちょうどよいサイズ感 味覚も視覚も大満足です
春から初夏にかけての味わい豆ゴハン 豆のうまみと香りがほんのりとした塩味でひきたつ季節の
メニューを作ってみました 食卓の主役にはなりにくい豆ゴハンを引き立てるのは、岡本修さんが
創る飯碗 古典的なムギ柄をデザインと色使いでモダンに表現した逸品です
昨日、葉っぱの部分をおひたしにした金時草の茎を、きんぴらにしてみました ちょっと硬めですが
おつまみにピッタリの味に出来上がり こんな時には万能感のある徳永遊心窯の楕円浅鉢が似合います
季節や料理を選ばず、絵になるうつわです
葉っぱの裏側が赤紫色の「金時草」 東京ではあまり見かけない加賀野菜をスーパーで売っていたので、
さっそくゲット お浸しにして樋山真弓さんの輪花鉢に盛りつけてみました 灰釉らしい色合いと
ひとてまかけたフォルムが、料理を上品に魅せてくれます