温かみのある風合い

カラフルな丸いお花を縁に並べた巌陶房の5寸反り鉢 ぽってりと温かみのある風合いが、
これからの季節に似合います 底を小さく、胴の部分を反らせたシルエットは、少しの量でも、
お料理を盛りつけやすく、きれいに魅せてくれます

巌陶房 小花 反り鉢

印象的なやさしい赤

 

一歩ずつ秋本番が近づいて衣替えの季節 食卓に並べるうつわにも、移ろう季節を取り入れたいところ
素地の表情に温かみのある信楽焼 巌陶房のうつわはいかがでしょう 先代から伝えられたという
印象的な窯オリジナルの赤の発色が、陶器のやわらかな風合いによく似合います

巌陶房 赤い実 5寸皿

とっても重宝する八角皿

丸や四角が並べられることが多い食卓で、一枚あると、とっても重宝する八角皿 本日はハンバーグを
盛りつけてみました 縁を飾るのは秋の七草 おみなえし 黄色と緑のコンビネーションがお料理を
明るく引き立ててくれます ワンプレートとして、あれこれのせるのも楽しそうなうつわです

徳永遊心窯 色絵おみなえし 八角皿

やさしいトーン

一般的な小鉢より、さらに小さな鉢のことを小付と呼びます 前菜や酒の肴を容れたり、ディップや
薬味を容れたり使い方はいろいろ 本日は、ちょっと遊んで、昔懐かし缶入りドロップを容れて
みたら、うつわとドロップのやさしいトーンがそろって、きれいにおさまったのでした

宮腰綾 アイリス 八角小付
宮腰綾 ヒメコスモス 八角小付

楽しく使う

小さなアイテムだけど、作家さんたちが楽しんで創っているのが小皿や小鉢 財布にやさしい
ものも多いので、季節に合わせて使い分けたりするのも楽しいもの 創り手の気持ちを受け取って、
使い手も楽しく使うことができそうです

日下華子 みみずく 3.5寸皿

 

浅鉢のようにも使えます

定番のお惣菜の一つ、大根煮 大根の口当たりと出汁の旨味があいまって、大好きなメニュー
なんですがパッと見は地味 そんなときにお料理を引き立ててくれるのが岡本修さんの四方鉢
少し深さがあるので浅鉢のようにも使えます

岡本修 色絵草花紋 四方皿

美しいグラデーション

日が暮れるのが早くなり、夜の時間が過ごしやすくなってきました 美味しいお茶と甘いものでも
いただきながら虫の声に秋を感じる そんな時間を楽しみたいですね 綿の花をグラデーションで
描いた四方小鉢は、浅めに創られているので、お菓子を容れても絵になります

小林巧征 綿花 四方小鉢

底にはカワイイお花

日暮れが早くなり、朝夕は涼しく感じることも だんだん暖かい飲み物に気持ちが向いてきました
季節の変わり目に新しいマグカップにするのも楽しいもの こちらはブドウとキツネをやわらかな
色合いで描いたマグカップ 飲んでいるときに、底のカワイイお花に誰か気がついてくれるかな

宮腰綾 秋のきつね マグカップ

あれこれ使えるうつわです

徳永遊心窯から、秋の草花を縁にぐるりとまわした八角皿が届きました ちょっと紫がかった穂の色が
大人っぽい印象の吾亦紅は、当店初お目見え メインメニューに付け合わせをそえたり、ワンプレートに
アレンジしたり、まんなかにパスタを高く盛りつけたり あれこれ使えるうつわです

徳永遊心窯から届いた新作 人気のうつわは、本日 9/28 (日) 12:00から販売いたします

徳永遊心窯のうつわ

無国籍風な 絵柄

ミニ春巻きをチョンと置いただけで、モダンシノワといった風情に落ち着いたのは、岡本修さんが
創る「色絵草花紋 楕円皿」 丸皿と角皿のいいとこどりをした楕円皿は盛りつけやすく、無国籍風な
絵柄は、和洋中どのスタイルにもフィット 地味な色合いのお料理も艶やかに演出します

岡本修 色絵草花紋 楕円皿