ひと工夫したモノづくり

生で食べることが多いアボカドですが、加熱して食べるのもオツな味わい コンソメと片栗粉を
まぶして、スライスしたニンニクと焼くだけで出来上がり ビールのお供に最適です アーガイル
模様の浅鉢は、ひと工夫して底が丸く作ってあるので、ヨーグルトなども食べやすくなっています

日下華子 黄&ひわアーガイル 浅鉢

ちょっと深さがある7寸皿

暑いときに食べたくなるカレー カレーに使うスパイスは薬膳効果のあるモノも多く、ターメリックは
気と血のめぐりをよくし、クミンは消化促進効果があるのだとか 夏バテ防止に効果大です 盛り
つけたのは、朱赤の花が印象的なちょっと深さがある7寸皿 視覚的にも元気が出そうです

米満麻子 祝いの器 7寸リム皿

立体感がある絵柄

3寸に満たない豆皿に丁寧にフリルをほどこした陶工ヤマカワミユキさんのうつわ 小さくても
不思議な立体感がある絵柄は、ヤマカワさんならではの技法によるところ 手塩皿として使ったり、
箸置きとして使ったり、食卓のアクセントとして楽しみたい名脇役です

陶工ヤマカワミユキ とり景色 ひらひら豆皿

フォルムがきれいなフリル皿

きれいに形どられたフリルが縁を飾る4.5寸皿 取り皿として使っても、デザートやフルーツを
容れるのにも、ちょうどよい大きさです 前回の入荷時も、あっというまに完売となった米満
麻子さん人気のうつわは、本日 6/22 (日) 12:00から販売いたします

米満麻子さんのうつわ

 

爽やか気分を演出

花びらのような形からフルールと名付けられた梶原理恵子さんのコンポート皿 高台部分に封じ
込められた気泡が爽やか気分を演出します スーパーのカットフルーツを容れただけで、ちょっと
特別な感じになりました 今日は夏至、本格的な夏近しですね

梶原理恵子 フルール 小

 

鮮やかな彩りの草花がひきたてます

暑さに負けないよう気分転換、というわけで近所の洋菓子店の人気メニュー「クレーム キャラメル」
でおやつタイム スポンジケーキとかためのプリンをミックスしたお気に入りの逸品をのせたのは、
樋山真弓さんの5寸皿 鮮やかな彩りの草花が、料理やおかしをひきたてます

樋山真弓 色絵茶汲み女人 5寸皿

涼しげな一品

炒めたり煮込んだりすることが多いズッキーニですが、生でも美味しいメニューがありました
薄くスライスして、塩、コショウにオリーブオイルとレモン果汁をかけて、パセリとパルメザン
チーズをトッピング 和洋の別なく使える輪花繋ぎの7寸皿にのっけて、涼しげな一品の出来上がりです

徳永遊心窯 染付輪花繋ぎ 7寸皿

繊細なしのぎが演出

各地で猛暑日を記録するなど、暑い日になりました 夕食は、とにかく涼しげなメニューを
ということで冷奴 トマトとザーサイをトッピング、中華風にしてみました しのぎが繊細に
ほどこされた楕円輪花鉢は、見た目も涼し気で猛暑の夏にも活躍しそうです

岡本修 動物唐草 しのぎ楕円鉢

隅切りの小皿

午前中から30℃を超え、今年2度目の真夏日となった東京 日差しは強く、梅雨明けのような青空と
なりました 青空に浮かぶ白い雲を、青いドットの濃淡で表現した小皿は九谷青窯 高祥吾さんの作 
隅切りの形は料理をのせてもおさまりが良く、日々の食卓で重宝します

九谷青窯 白抜き帯雲紋 隅切長皿 小