幅広のリムにぐるりとリボンを描いた八角皿 料理を容れる部分は深さがあるので、こんもりと
高めに盛りつけると立体感が出て洗練された印象に仕上がります 白場を活かしたリボンの絵柄も
上品さを演出、料理が映えるうつわです
人気の「白犬」
堀畑蘭さんから届いた新作「色絵松と白犬 フリーカップ」 いつも入荷すると、あっという間に
完売となる人気の「白犬」が色絵で初登場です 今回はフリーカップ お茶を飲んだり、お酒を
呑んだり、蕎麦猪口として使ったり、思いのままににお使いください
堀畑蘭さんから届いた、新作 人気のうつわは、7/16(火) 12:00から販売いたします
一つ一つ手創りする自然な曲線
透きガラスを素材に、ガラスと語らい時には戦い、楽しみながら創作されているという原光弘さん
一つ一つに息を吹き込み手創りする自然な曲線が、優しい表情を見せてくれます こちらは、ヨーグルトカップ 小鉢として使っても、程よい大きさです
隅っこを 支える名脇役
薬味や漬物などを容れるのに程よい、径が8cmにも満たない豆皿 天塩皿と呼ばれたりもします
小さなサイズだからこそ、作家さんが自由に遊び心で創っている楽しい雰囲気 食卓の隅っこを
支える名脇役です
陶工ヤマカワミユキ 色絵親子とり 豆皿 2
陶工ヤマカワミユキ 色絵オオカミ 豆皿
陶工ヤマカワミユキ 色絵コヨーテ 豆皿]
陶工ヤマカワミユキ 手長猿 豆皿
こだわりの絵付け
陶工ヤマカワミユキさんの新作、彫染付 4寸皿 素地に曲線模様を彫り込んだ後に、呉須を
同じ曲線にのせて描くというこだわりの絵付けがほどこされたもの 不思議な奥行き感がある
ヤマカワさんのうつわには、絵の具や釉薬にひと手間もふた手間も掛けられています
うつわの表情
斑点やかすれ、釉薬のムラ、濃淡、また形のゆがみなど、これらはすべて、自然に発生する
手づくりのうつわの表情とする陶工ヤマカワミユキさん 絵の具を重ねることで醸し出す
不思議な立体感や、使うほどに貫入に渋がはいりこみ、色や風合いが変化するのを楽しみたい
うつわです
陶工ヤマカワミユキさんから届いた新作 人気のうつわは、本日 7/12(金) 12:00から販売いたします
光の加減で変わる表情
ちょっと大きめの取り皿として活躍することが多い6寸皿に、本日はスイーツをのせて
みました リムに描かれているのは、繊細に表現されたミモザ ちょっと立体的な絵付けに
なっているので、光の加減で表情が変わります いろいろ使える徳永遊心さんならではの
うつわです
やわらかな曲線
蒸し暑い日には素麺 チャンプルーに始まって、ごま油やトマトを使ったアレンジメニューなど
いろいろな食べ方がありますが、私的にはオーソドックスにめんつゆがイチバン 茗荷をきざんで、
いっぱいトッピングするのがポイントです 本日は、原光弘さんのウェーブ 浅鉢に盛りつけ
やわらかな曲線が清涼感を演出します
食卓に彩り
花びらをかたどった輪花の形に、淡い色合いでお花や蝶々が描かれた中皿は米満麻子さんの作
少し立ち上げられた縁は、汁気の多いものもしっかり受け止めてくれる使いやすさ 一点一点
手描きされた絵柄が、毎日の食卓に彩りをそえてくれるうつわです
繊細な染付
先日、当店に初のお目見えとなったアヤベシオリさん おかげさまで大人気のスタートとなりました
藍九谷の名匠 山本長左氏の門下生ならではの繊細な染付は、美しく大人っぽくもありますが、
そこにアヤベさんならではの色やカワイイ絵柄がプラスされて、今の暮らしで使いやすい
ワクワクさせてくれるうつわに仕上がりました