古典的な柄を得意とする作家さんがよく描いてくる“網目に花”柄
今回樋山真弓さんが8.5寸の大皿を作ってくれました
網目柄は、連続した模様で“繁栄”を意味したり網からの連想で“幸せをとらえる”とされる昔からの吉祥紋です
花を散らして縁を輪花に仕立ててあるのでとても華やかで可愛らしい印象に
新年を迎える席におすすめのうつわです
十二月窯 マグカップ
いつもマグカップの種類をたくさん作ってくれる十二月窯さん
たっぷりサイズのものや小ぶりのものまで形も豊富です
今回の新しいマグは縁が反り飲みやすいと評判の形
温かみのあるロウソク柄とクールなイメージのMOON柄の2種類です
Xmasのギフトや自分のお気に入りのひとつにしてはいかがですか・・
十二月窯 とんがり屋根の陶箱
本日は十二月窯から届いた新アイテムのご紹介
「とんがり屋根の陶箱」
十二月窯さんが制作したうつわにTetoTeさんが制作した革のとんがり屋根がのっています
TetoTeさんは京都で革の袋や小物を手作りしている工房さんです
細部まで丁寧に作られた屋根たちはすべて1点物
手仕事に真摯に向き合う作家のコラボレーションから生まれた作品です
十二月窯 お揃いのうつわでおやつタイム
十二月窯のうつわでおやつタイム
シンプルで合わせやすい水玉柄のうつわ
小皿は食べ終わるとりんごとかわいいねずみの絵柄が現れます
楽しいおやつの時間がすごせそうですね
十二月窯 定番の深皿
十二月窯のうつわ
本日16日12時よりオンラインショップにて販売開始
*一部商品は青山店でも販売いたします
*ご予約・お取り置き不可
*購入数に制限があります
本日は定番の深皿をご紹介
5寸・6寸・7寸とあります
5寸はサラダや煮物
6寸はメインのおかず ロールキャベツや煮込みハンバーグ、麻婆豆腐もいいですね
7寸はパスタやカレー メインのおかずも付け合せと一緒に盛り付けられる大きさ
ご家族でサイズ違いで揃えたり、柄違いで揃えても楽しいですよ
十二月窯 village
十二月窯のうつわ
12月16日12時よりオンラインショップにて販売開始
*一部商品は青山店でも販売いたします
*ご予約・お取り置き不可
*購入数に制限があります
発売前に新柄のご紹介
villageと名付けられたこのうつわ
うつわの周りにぐるっと描かれているのは、チューリップ・りんご・とり・おうち・きつね・りす・ねずみ・ちょうちょなど
他のうつわ達に描かれているモチーフたちが集まっている村のイメージでしょうか
定休日のうつわあれこれ・十二月になると
十二月窯のうつわ
12月16日12時よりオンラインショップにて販売開始
*一部商品は青山店でも販売いたします
*ご予約・お取り置き不可
*購入数に制限があります
今年も十二月窯のうつわが届きました
発売前にかわいい新作をご紹介します
靴下をはいたぞうさん、りんごのお家、ブルーチェックは新しい柄
夜を飛ぶ鳥、ブルージョナサンは形も新しい新作です
いつも大人気なので、早い者勝ちになってしまうかも
桃窯 かぞくのうつわ
ゾウとクマのモチーフがついた桃窯のうつわ
「かぞくのうつわ」シリーズのもので、大人でも子供でもお使いいただけます
今日はおやつに頂いたタルトとホットミルクをいただきました
家族みんなでお揃いのうつわを使ってのお食事もたのしいですよね
信楽焼 格子柄の皿
先日入荷した都丸俊夫さんの格子柄の皿
本日は5.5寸深皿に一人分のカラフルな温野菜を盛り付けてみました
ドレッシングなどをかけても十分な深さがあるので、煮物などの汁気の多いお料理にも使えます
8寸サイズはお一人分のパスタやカレーなどもおススメです
白磁の盛鉢
12月13日は“正月事始め”、煤払いなど新年を迎える準備を始める日だそうです
慌てないよううつわの準備もお早めにお済ませくださいね
盛鉢におすすめの九谷青窯の白磁はしっとりと落ち着いた白
おめでたい食卓によく映えます