しのぎのうつわ

大原拓也

信楽で作陶されている大原拓也さんのうつわ達が入荷
開店以来のお付き合いで、今まで何度も繰り返し注文を出してきました
今回入荷したのは初めてお願いした「しのぎシリーズ」の飯碗・フリーカップ・どら鉢です
どら鉢とは底が平らで縁が立ち上がったうつわの事
副菜のブロッコリーサラダを盛付けましたが、大きさも程よくどちらの色もお料理によく合いました
柄ものとの相性もよいので食卓で頻繁に活躍してくれそうです

大原拓也 しのぎ 4.5寸どら鉢 黒
大原拓也 粉引しのぎ 4.5寸どら鉢 白

 

 

高原真由美さんのこだわり

九谷青窯

釉薬をのせた後に様々な道具で線を入れる「搔き落とし」という技法で描かれた牡丹
料理を映えさせるため、呉須色も鮮やかな色になるよう工夫したそうです
4.5寸(約13㎝)のサイズは取り皿や副菜用にちょうど良い大きさ
料理との相性を常に意識している高原真由美さんのこだわりを感じるスタッフおすすめのうつわです

九谷青窯 掻き落し牡丹 4.5寸皿

樋山真弓さんの新作

樋山真弓さんから届いたうつわ達
その中から本日は新作の蕎麦猪口をご紹介します
ひとつは朝顔柄
竹竿に蔓を巻き付かせ蕾から開花の様子
もうひとつは書物に萩と名付けられた柄、底には筆の絵
まるで小説の挿絵のようです
どちらもこれから訪れてくる夏のひと時を映し出しているようですね

樋山真弓 色絵竹竿に朝顔 蕎麦猪口
樋山真弓 色絵竹竿に朝顔 蕎麦猪口

揃えておきたいうつわ

小林巧征

二十四節季の穀雨を過ぎ、春季の最後の節季となりました
天気予報では今年の梅雨入りは早まりそうだとか…
季節に合わせて食べたいものも少しづつ変化します
ざるそば・素麺・ざるうどんなどが恋しい季節に向けて蕎麦猪口のご準備を!
季節に合わせたうつわ達が続々と入荷しています

ずうず 蕎麦猪口
しだれ梅 蕎麦猪口
藤 蕎麦猪口
鉄絵格子 蕎麦猪口
うずうず 3寸皿
しだれ梅 3寸皿
鉄絵格子 3寸皿

定休日のうつわあれこれ・赤い飯碗

あざやかな深い赤ときわだつ白のコントラストが印象的な赤い飯碗
ふだんはあまり意識されない、高台と呼ばれる、うつわを支える部分が
デザインのポイントとしても、さりげなく活かされています
内側の染付の牡丹と渕の花びらも相まって、大人っぽさを漂わせるうつわです

高橋宏彰 染付牡丹紋 赤い飯碗 中
高橋宏彰 染付牡丹紋 赤い飯碗 小

ミモザ柄のうつわ

形、絵柄とも人気のミモザ柄のたわみ鉢
ギフトで選ばれることも多いうつわです
家族分のお惣菜を盛り付けることはもちろん
絵柄が大きめなので、カレー、タコライスなど一人分のごはんも見栄えがします
スタッフの一押しうつわです

九谷青窯 色絵ミモザ たわみ鉢

色絵のうつわ

九谷青窯

九谷青窯 横井佳乃さんのうつわ
緑・赤・紫・黄でふわっと描かれた菊と葉
細い輪郭に乗せられた色絵がとてもモダンな雰囲気を出しています
どんなお料理を盛り付けましょうか?

九谷青窯 色絵菊並べ 7.5寸皿

スコーンでティータイム

安見工房

リム部分にお散歩しているようにぐるりと描かれているカバさん達
1頭は背中に小鳥をのせていたりして、楽しそうな表情に和みます
光沢あるキャラメル色の縁どりのおかげで、焼き菓子がとても美味しそう
朝食や軽食に、6.5寸(約20㎝)のほど良い大きさが便利です

※安見工房さんのうつわ達には撥水の加工が施されていますので、目止め処理は必要ありません

カバ 6.5寸リム皿
カバ 寸胴マグカップ
グレー漆 フォーク 大

横井佳乃さんの六角皿

九谷青窯
横井さんの六角深皿は今までに数回入荷しています
六つの瓢箪が描かれている瓢箪柄・カラフルな花が散らしてある八重花、そして新作は魚藻紋
楽しい表情の金魚に水草やお花・蝶まで描かれたとても華やかな六角深皿
お一人分のおかずを盛り付けるのにちょうどいいサイズです

新作と同時に追加生産を依頼していた瓢箪柄も焼き上がり入荷しています

九谷青窯 色絵魚藻 六角深皿
九谷青窯 色絵瓢箪 六角深皿