先日ご紹介した6寸鉢と同じ紫の野菊をあしらった堀畑蘭さんの丼
ぽってりとした形は麺料理におすすめです
どこかエスニックな雰囲気もある色使いなので、うどんやそばだけでなく担々麺やフォーなどのアジアンな麺も似合います
かわりの利かないうつわだからこそお気に入りを見つけたいですね
定休日のうつわあれこれ・食洗器対応
欅の天然木を使い、表面に糸目の筋をほどこした汁椀は食洗器対応
一点一点ことなる美しい木目など、質感や雰囲気ともに自信をもってオススメできる
ふだん使いにピッタリの逸品です
使い方いろいろ
すり鉢状の鉢は6.5寸、お惣菜が盛付やすいサイズです
今回のスタッフおすすめは小丼として使うこと
メニューは親子丼、一人分にピッタリです
縁に見えるグラデーションの釉薬も盛付のアクセントになります
スープや麺類の汁物にもチャレンジしてみてくださいね
使い方も自由に
九谷青窯を経て独立し3年目迎えている堀畑蘭さん
白いマットな質感のうつわ達は独立してからの作品です
九谷らしい光沢のある色絵で黄花が描かれたこのフリーカップは質感の対比がとても綺麗
自由な発想と持ち前の色彩センスで個性あるうつわを生みだす堀畑さん
これからがますます楽しみな作家です
創り続けています
石川県の作陶家 堀畑蘭さんのうつわです
九谷五彩の紫と呉須でうつわ全体に描かれた野菊
堀畑さんが新人の頃から大切に創り続けているうつわのひとつです
粗めの土の陶器と合わせると大人っぽくシックになります
タンポポの鉢
九谷青窯の陶工、岡崎萌さんの色絵タンポポ 5.5寸鉢
水菜を使った和風サラダを盛り付けてみました
2人分ぐらい入るので取り鉢をつけて食卓へ
ほど良い深みがあり盛付しやすい
柄がうつわ全体にちりばめられ、色目が少し足りないおかずも美味しそうです
小皿をたのしむ
お茶の時間、ちょっとしたおやつがあると嬉しい
本日はわらび餅をお供に
3寸皿に大きく描かれた色鮮やかな葉っぱと実
シンプルなおやつも華やかに、楽しい気分になりました
柄もののうつわは使うのが難しいと思う方
まずは小さめのお皿からチャレンジしてみませんか・・
ブルーの花模様
絵本の挿絵のようなメルヘンチックな絵付けが素敵な岡本修さん
入荷した飯碗はきれいなブルーの花がぐるりと描かれています
蔦状の葉っぱもグレーがかったブルー
とても大人っぽくまとまっています
少し小ぶりで丸みのある形は女性の手にやさしいサイズ
早速スタッフのお気に入りになりました
定休日のうつわあれこれ・ストライプ柄
空想上の動物など、思いもよらない楽しい絵柄が人気の岡本修さん
伝統的な縞紋も岡本さんが描くと、カジュアルな夏服のようなストライプに仕上がります
いつもの食卓の雰囲気がガラリと変わりそうですね
沖縄から届いたうつわ
沖縄の眞正陶房さんの青唐草のうつわ
小さなサーターアンダギーをいただきます
おかず皿・取り皿として使いやすいサイズですが、ケーキやフルーツなどもよく合います
南国のフルーツや沖縄料理を盛り付けてみたいですね