人気の5寸鉢

小林巧征

人気の鉢が再入荷しています
小林巧征さんが創る「青果実 5寸鉢」
煮物やサラダなどの盛鉢としてお客様からのご要望が多いサイズです
これからの時期はおでんなどの具材が大きな鍋物の取り鉢としても活躍してくれます
今日は旬のさんまの生姜煮…美味しそう

青果実 5寸鉢
縞模様 隅切長小皿

唐草の小皿

お漬物や薬味を入れたり、たれ皿に使ったりと何かと便利な小皿
柄や形で冒険できるのも魅力のひとつです
沖縄・眞正陶房の小皿は手描きの筆跡が美しい唐草模様
シンプルな磁器と合わせれば明るいリゾートのような雰囲気に、
濃色の渋い陶器と合わせればオリエンタルな大人の食卓に
料理や顔ぶれに合わせていろいろな演出に使えそうです

赤絵唐草 3寸正方皿
赤絵唐草 三角豆皿
青唐草 三角豆皿

鉢でスープを楽しむ

楕円の鉢の縁をキュッとつまんだ様なかわいらしい形の両口鉢
大きく描かれた赤絵の菊が映えています
盛付けた料理は、電子レンジで作る”玉ねぎ丸ごとスープ”
ちょっと深さのある鉢は一人分のスープにも使えますよ
鉢をいろいろ使ってみる
うつわの楽しみ方のひとつです

※調理は他のうつわをご利用ください。温め程度は電子レンジでご利用いただけます

九谷青窯 色絵菊 両口鉢

刷毛目のうつわ

大原拓也

信楽で作陶されている大原拓也さんの長角皿
当店の人気商品で何度も追加注文を出しています
粗めの土の生地に刷毛で白化粧を施し、同じ表情のものがないのですべて1点物
洋食や中華などもカッコよく盛り付けられますし、磁器などとの相性もいいです
本日は鯛の塩焼きと万願寺唐辛子
日本酒で一杯、そんな気分です

粉引刷毛目 長角皿 中

楕円皿で盛付け上手に

九谷青窯

実店舗で楕円皿をご紹介するとき、盛付がしやすいことまずをお伝えしています
丸いお皿より余白のバランスがとりやすく無駄も少ないのです
この楕円皿は九谷青窯 高原真由美さん定番の形
柄を変えて何度も登場しています
本日はフランス料理が日本風にアレンジされたというカツレツを盛付けて
ビストロのような一皿になりました

色絵花繋ぎ 楕円皿

小花の豆鉢

日下華子

丸みのある胴と反りを持たせた口縁
日下華子さんの3寸鉢、手のひらに乗るほどの大きさですがとても美しい形をしています
描かれた小花はオリエンタルな雰囲気でマリネなどの洋風なおかずも大丈夫
少量で満足する副菜を盛付けて目を引く一品の出来上がりです

色絵小花 3寸鉢

格子のお皿

都丸俊夫

信楽で作陶をされている都丸俊夫さんの皿
格子の柄は筆で書かれたものではなく、生地を彫って作られた細い溝に色がはいっています
ベージュ寄りのグレーの線は全体的に柔らかい印象になり、お料理との相性もいいです
本日は頂いたシャインマスカットを一房
高級フルーツですから、大きめのうつわで贅沢に…

格子グレー 8寸深皿

朝食をきちんと

皓洋窯

こちらの焼物皿は佐賀県の皓洋窯のもの
真っ白な生地に少しだけグレーがかった釉薬がかかっており、渕には鉄釉の茶
すっきりとした印象の綺麗なうつわです
あじの開きにご飯と汁物、箸休めには蓮根と黒豆
忙しい毎日にはなかなか難しいですが、休日ぐらいはゆっくりとこんな朝食をいただくのもいいですね

サビ李朝 リム焼長角皿
サビ李朝 リムオーバルプレート 小
朱摺り 駒型 汁椀
うずうず 飯碗
あじのひらき 箸置き

秋におすすめの うつわ

小林巧征

小林巧征さんの人気の丼、大と小2種類が再入荷しました
本日の料理は、鶏肉ときのこたっぷりのお蕎麦
丼小サイズに盛付けました
片手でも持ちやすくおつゆまで美味しくいただけます
丼大サイズはラーメンや具沢山な麺ものにぴったりなので次回ご紹介したいと思います
寒くなると欲しくなるうつわ”丼”
是非チェックしてみてくださいね

小林巧征 青果実 丼 小 (画像掲載商品)
小林巧征 青果実 丼 大