今日のうつわ

ハイスタンダードな逸品

日下華子さんのロングセラー「つばめ」シリーズが届きました 白い地色の中をとびかう藍色の
ツバメたち 赤い実のついた小枝をくわえているのがアクセント シンプルでモダンな絵柄は、
料理や合わせるうつわを選ばず使いやすく、毎日の食卓におススメの逸品です

日下華子さんのうつわ

日下華子さんから届いた新作 人気のうつわは 3/11(火) 12:00から販売いたします

春の気分を楽しみたい

雪がちらつく週末でしたが、気温のわりに暖かく感じたのは、日ざしが少しずつ春らしくなって
きたからでしょうか 春の訪れをイチバンに教えてくれた梅の花も、今が満開 そんな梅の花を
絵柄にしたのは、米満麻子さんの「祝いのうつわ」 春の気分を楽しませてくれるつわです

米満麻子 祝いの器 5.5寸皿
米満麻子 祝いの器 7寸リム皿

一期一会

小さなアイテムだけれど、存在感が大きいのが箸置き 特に作家さんが創る箸置きは、愛情を
こめて遊び心たっぷりに手づくりされているので 〇 2個セットで箱入りの戌と卯は、おめでたい
絵柄 お昼寝中 (?)のクーニャンは、のんびりした雰囲気 不定期入荷なので出会った時は運命かも

アヤベシオリ 卯 箸置き(箱入り 2個セット)
戌張子 箸置き(箱入り 2個セット)
アヤベシオリ 姑娘 箸置き 2

繊細な絵付け

ていねいに描かれた繊細な絵付けが人気のアヤベシオリさんが創るうつわ こちらは新作の片口鉢
染付の濃淡で表現した牡丹の花と唐草の枝葉の中で戯れる唐子たち 藍九谷の名匠 山本長左氏
門下生ならではの端正な絵柄にかわいさをトッピングしたココロ安らぐうつわです

アヤベシオリ 唐子牡丹唐草紋 片口鉢

アヤベシオリさんから届いた新作 人気のうつわは、本日 3/8(土) 12:00から販売いたします

変化する、うつわの表情

お花や蝶をデフォルメした絵柄にキラリと光るのは銀彩 ちょっと特別な感じの銀を使った装飾が、
かわいさに大人っぽさをプラスしています しばらく使わないと、くすんでくる銀彩ですが、ちょっと
磨けば輝きを取り戻すのは簡単 銀の輝き方で変化する、うつわの表情が楽しめます

十二月窯 North Green 八角リム皿 銀彩
十二月窯 North Green 八角鉢(中) 銀彩

春を先取り

またまたやってきた冬将軍が雪を降らせて寒い日になりましたが、三寒四温というように、春は
一歩ずつ近づいていて、東京の桜の開花予想は3/21なのだとか お花見の季節も、もうすぐですね
高橋宏彰さんの「花見紋」と「色絵蓮華絵」の小皿 まずは食卓で春を先取りです

高橋宏彰 花見紋 小皿
高橋宏彰 色絵蓮華絵 小皿

常用のうつわ

小林巧征さんが創る飯碗「花と実」と「蝶遊び」は、どちらも人気のロングセラー 小ぶりの
サイズは女性の手にもおさまりやすく、青と白を基調にした花や蝶のやさしい絵柄は、他のうつわ
とも合わせやすく季節を選びません 毎日の食卓で気持ちよく使える常用のうつわです

小林巧征 花と実 飯碗 小
小林巧征 蝶遊び 飯碗

朱赤のコマ模様

染付で描かれた動物と唐草の絵柄をぐるりと取り囲む朱赤のコマ模様 一点一点異なる作家モノ
ならではの手描きの風合いが、盛りつけた料理をグッとひきたててくれます 青と赤と白の大胆な
コントラストが食卓を華やかに演出するうつわです

岡本修 動物唐草 7.5寸皿

柔らかな印象の半磁器

ちょっと凛々しいウサギさんを取り囲むチューリップと鳥さんたち 絵本の中の1ページのような
絵柄を縁の輪花が飾ります 高さが4cmと少し深めなので、汁気のあるものなどもOK 陶器と
磁器の良さをあわせもつ半磁器は、柔らかな印象で温かみを感じます

岡本修 うさぎとチューチップ 輪花皿