秋の色を盛付けて

大原拓也

秋分を過ぎ朝晩は涼しさを感じるようになってきました
これから秋の味覚も本格的に美味しくなってきます
土ものの温かい雰囲気と洗練されたモダンなかたちでファンの多い、信楽焼 大原拓也さんのうつわ達
4.5寸の銅鑼型鉢は食べ応えのある煮物を盛るのに丁度良い大きさ
少し光沢のある釉薬がグッと大人っぽく見せてくれます

しのぎ 4.5寸どら鉢 黒

長皿いろいろ

九谷青窯

日本の食器には多くの種類あります
飯碗・小鉢・蓋物・向付など料理に合わせたうつわ達の種類は豊富
そんな中でも多くのお客様が探されているものは「焼物皿」
一般的に焼き魚などを盛付ける皿ですが、お客様ごとにご希望の大きさなどに差があるのもこのうつわです
サンマなのか鮭の切り身なのかと考えるだけでも必要な大きさは異なります
うつわ大福ではお客様とお話をしながら、角長皿や楕円皿などをご提案しています

各産地の長皿、楕円皿など

小さな緑の地球

苔玉康介

「苔玉は、手のひらから生まれる、小さな緑の地球
ゆっくりと生命を育み、うつろう季節を映します
同じように作ってもひとつとして同じ表情はなく、ただそこにあるだけで、何もない日々のゆたかさを語りかけてきます」
そのように語る、苔玉作家の苔玉康介さん
先日、新作の苔玉達が入荷しました
パキラや唐辛子・アスパラ・千日紅など様々な植物でにぎやかです
苔玉専用の台もいろいろ販売していますのでお気に入りを探しに来てみませんか

 

 

O然レ窯 レモン鉢の魅力

O然レ窯

O然レ窯(おされがま)は三重県出身の濱口公佑さんが同地に構える窯
自家製の釉薬に、ガス窯、灯油窯、薪窯と、うつわに合わせた焼き方を用い様々な作品を生み出しています
当店でのお取り扱いは今年の初めから
初回の入荷時も人気だったレモン鉢を今回は柔らかいマットな生成色に仕上げていただきました
洋風の料理もどことなく和の雰囲気にしてしまう、不思議な魅力のうつわです

レモン鉢 中 生成
レモン鉢 小 ブロンズ

デミタスカップ

九谷青窯

本日12時より九谷青窯サンプル市の飯碗・鉢・湯呑などがオンラインショップに追加されます

コーヒー好きのこだわりは豆や道具など幅広いですよね
そんな中にはカップの収集家も多いとか
九谷焼のこんなにかわいいデミカップもコレクションにいかかでしょう
コーヒーだけでなく濃厚なチーズのデザートやアイスクリームなど、スイーツカップとしても活躍しそう
徳永遊心さんのファンとしては手にしたい逸品です

九谷青窯 サンプル市

北欧から来たドーナツと九谷焼

九谷青窯

フィンランドの伝統的な揚げ菓子であるMunkki(ムンキ)とアメリカンなものを組み合わせた
ドーナツをおやつに
九谷青窯 高祥吾さんの鉄絵の茶色が、チョコレートとナッツと同化し、それがとてもかわいい
日本の伝統九谷焼のうつわは、北欧のお菓子も調和します
やはり和食器の懐は深いです

鉄絵印判木の葉 5.5寸皿

木の椀で秋の演出

銘木椀

秋の味覚といえば炊き込みご飯
多くの方が陶器や磁器の飯碗で食べています
たまにはちょっと気分をかえて木製の汁椀を使ってみる
木は見た目も 肌触りも、ぬくもりを感じるうつわ
一味違う秋のあたたかみのある食卓が演出できますよ

銘木椀 ぶな
黒染 糸目筋玉縁 汁椀

シーサー箸置き

眞正陶房

300年以上前から魔除けの意味を持って、瓦屋根の上で家や人々を守ってきた沖縄のシーサー
眞正陶房さんがカワイイ箸置きにしてくれました
黄色や緑も加わり、10柄になって再登場
沖縄のやちむんと合わせて使ってみるのもいいですし、置物としてお部屋に飾ってもいいですね

沖縄・眞正陶房