師走も近づいて、街のあちこちでツリーやイルミネーションが目につきます
12月に入ると慌ただしく日が過ぎて毎年あっという間に年の瀬、という方も多いのではないでしょうか
今年は早めに少しずつ、迎春の準備を始めてみるのもいいかもしれませんね
毎年ご好評をいただいている愛知のうぶすなさんの干支飾りと手拭いが入荷しました
来年の干支は卯、華やかな色使いで可愛らしいデザインです
定休日のうつわあれこれ・綿化粧
光の当たり具合によって、絵柄の濃淡が変わってみえる綿化粧シリーズ
白地に浮かぶ花や葉脈がアクセントになって、さりげなく料理をひきたててくれます
他のうつわと合わせやすい白なので、おもてなしのテーブルで盛皿として使うのもおススメです
楕円浅鉢のサイズ感
徳永遊心さんの定番商品の楕円浅鉢
今まで色々な柄で創られてきましたが、今回のご紹介は杉の木柄
ランダムに散った杉は落ち着いた色合いでお料理を選びません
大きさは晩酌のおつまみ皿くらい…サイズ感おわかりいただけますか?
お刺身や煮物、和え物などなど
多めに盛付けたいサブのおかずに丁度いいうつわです
人気のたわみ鉢 柘榴
九谷青窯 横井佳乃さんの新作「色絵柘榴の木 たわみ鉢」
当店でも人気のたわみ鉢が新柄になって再入荷しました
ろくろで円形にひいたものを手でたわませていることからひとつずつ個体差があり、まさしく1点物
大きさと形、柄の華やかさなどからもギフトに最適です
お惣菜の盛鉢としてお使いいただくのにいいサイズですが
一人分のカレーやパスタなどに使いたいと人数分の点数をお求めいただく場合も多数
ご家庭によって色々な使い方ができるたわみ鉢です
南天集め
九谷青窯 高祥吾さんの皿と小鉢
何度も繰り返し創られている人気商品が入荷しました
柄はガーランドのように並んだ南天の実と葉
赤絵も染付も淡めの色使いで柔らかい印象です
食材と上手に馴染んでくれるので、盛り付ける料理の幅も広がります
7寸皿はメインのプレートとして、六角小鉢は副菜の鉢としておすすめしています
九谷青窯 染付のうつわ
九谷青窯からうつわが届きました
染付のシンプルな色合いも、形や柄が違うと表情もいろいろ
使い易いサイズのお皿や鉢が揃っています
あなたのお気に入り、みつけてくださいね
九谷青窯新着のうつわ オンラインショップ 11/18㈮ 12時販売開始
大きな花
先週よりご紹介している新田つぎさんのうつわ達
本日は角皿とマグの紹介
角皿は渕の部分が緩やかに立ち上がっており、ソースや汁気のあるお惣菜でも大丈夫
ランチのチキンサンドを盛付けた皿は一人分のおかず皿としてもちょうどよい大きさ
マグは少し大きめなのでスープカップとしておすすめしています
大きく入ったアネモネの柄は色や配置が絶妙
子供っぽくならず大人が使う”うつわ”としてちょうどよい華やかさです
手付きの小鉢
先週よりご紹介している新田つぎさんのうつわ達
今日は手付き小鉢を鍋の取り鉢としてコーディネート
小さな取っ手はうつわを持ち上げたり押さえたりするためのもの
スープやフルーツヨーグルトなどすくって食べるお料理でも重宝します
柄違いのご用意もありますので是非ご覧ください
定休日のうつわあれこれ・雲の鉢
鉢の内側にモクモク浮かぶ雲は、作家の新田さん自身がミリ単位までこだわって
作られるという型に施された筋が生み出す釉薬の濃淡
凛とした青磁のうつわにホンワカした印象をプラス
カジュアルな食卓にも似合う、盛りつけやすいうつわです
揃えておきたいうつわ 5寸皿
リムの無い5寸皿は多用途に使えるので揃えておきたい定番のうつわです
縁が少し立ちあがっていると持ち上げやすく取り皿に良いですし
平たい部分が広いのでデザート皿にも向きます
九谷青窯 横井佳乃さんの色絵風見鶏5寸皿
カラフルで可愛らしい絵柄ですが配置は控えめ
普段の食卓からおもてなしまで使いこなせるうつわです