黄ダイヤに水玉

九谷青窯

九谷青窯から届いた横井佳乃さんの新作
当店で人気の六角深皿に新柄の「黄ダイヤに水玉」を注文しました
縁に描かれた黄色の柄がお料理を明るく彩ってくれています
おかず皿としてはもちろんパスタなど麺類、
オムライスや炒飯などご飯ものの1人分に丁度いい
1枚で何役もこなします
新生活にあると便利な六角形のうつわです

 

色絵黄ダイヤに水玉 六角深皿

定休日のうつわあれこれ・頼れる相棒

どんどん暖かくなってきて春本番近し 新生活の季節です
毎日手にするマグカップを変えて、ちょっと気分をリフレッシュというのはいかがでしょう
コーヒー、紅茶、日本茶などなど、その時の気分で何にでも使える頼れるお気に入りを
選んでみませんか

マグカップ

ヒワ釉のうつわ

巌陶房

辰砂の赤を得意とする信楽の巌陶房
いつもとは違う表情の釉薬で創っていただいたのがこの「ヒワ釉葉っぱ  7寸皿」
ヒワ色とは一般的に柔らかい黄緑色とされていますが陶芸の世界では緑が強めに発色されるものも多いようです
粗めの土のぽってりとした生地に釉をかけ焼き上がった後に入る細かい貫入
優しく温かみのあるうつわになっています
春野菜がメインのお料理やクリーム系のパスタなども似合いそうです

ヒワ釉葉っぱ 7寸皿

瑠璃の魅力

九谷青窯

仕上げの透明釉に呉須を混ぜ色をのせる瑠璃釉のうつわ
光沢のある深い青には何とも言えない魅力があります
九谷青窯 高原真由美さんの瑠璃のうつわ達は形にも意匠を凝らしたものが多く他にはない逸品揃い
また、呉須で絵を描き淡い瑠璃釉をかけた薄瑠璃のうつわは濃淡も楽しめます
眺めたり飾ったり、手元に置きたいうつわ達です

瑠璃釉 四方稜花皿
薄瑠璃釉 8寸皿

※画像右の“薄瑠璃釉 8寸皿”は現在実店舗でのみ販売中です

額縁のうつわ

九谷青窯

九谷青窯 横井佳乃さんの隅切り長皿は色々な柄で創られている人気のかたちです
孔雀と名付けられたこのうつわに描かれているのは孔雀の羽模様
額縁のように料理を縁どり華やかに見せてくれます
うつわの裏側にも同じ羽が一本、うつわ好きの心をくすぐります

孔雀 隅切長皿

ロングセラーのうつわ

九谷青窯

陶工の中には定番のうつわを繰り返し作り続ける方もいるが
当店がお付き合いしている作家達は常に新しいものを創ってきてくれます
そんな中で高原真由美さんの「朱入り呉須鉄花繋ぎ」の柄はロングセラー
甘すぎない花文様が盛り付けたものに華を添えてくれます

朱入り呉須鉄花繋ぎ 長方皿

印判 配置の巧みさ

徳永遊心窯

徳永遊心窯の楕円鉢、印判六花
印判は判で模様を施す装飾法
生産を効率化するために明治時代に始まった絵付け技術だそうです
徳永遊心さんも印判を使った様々なうつわを創られています
料理を盛付けた時にわかる柄の配置の巧みさや縁の印判の掛けかたなど
“さすが”と思わせる仕上がりです

徳永遊心窯 染付印判六花 楕円鉢

風見鶏のマグ

九谷青窯

横井佳乃さんの風見鶏のマグカップが新登場
持ち手部分は広く持ちやすく、口の反りも飲みやすい仕上がり
カップスープや珈琲などに丁度良い容量です
正面に描かれた青い鳥はちょっとユーモラスでゆる~い感じが魅力
ふっと笑顔になりそう
お揃いのお皿とあわせて朝食
元気な一日が過ごせそうですね・・

九谷青窯 色絵風見鶏 マグカップ
九谷青窯 色絵風見鶏 5寸皿

高原真由美 大人っぽいうつわ

九谷青窯

先日入荷した高原真由美さんの新作2種
落ち着いた色目は大人っぽい可愛らしさ
どちらの柄も皿の外から中心に向けて伸びやかに描かれています
サイズはメインプレートよりも少し小さめ
前菜や副菜、デザートなどの盛付けに重宝しそうです
柄をいかした盛付を工夫するのも楽しいですよ

色絵唐花 6.5寸皿
色絵葡萄 6寸皿