やや深めに創られた縦横20cm弱の木瓜皿 渕をかざるかわいらしい花が料理を彩ります
染付に使われる呉須より明るい発色の青呉須を使っているのでやわらかな印象
中皿として使ってもよし、鉢感覚で使ってもよし、何かと便利なうつわです
やや深めに創られた縦横20cm弱の木瓜皿 渕をかざるかわいらしい花が料理を彩ります
染付に使われる呉須より明るい発色の青呉須を使っているのでやわらかな印象
中皿として使ってもよし、鉢感覚で使ってもよし、何かと便利なうつわです
艶やかな牡丹の花を繊細な線で描いた樋山真弓さんの新作 色絵牡丹蝶紋 6寸皿
樋山さんの絵柄のモチーフとしてよく使われる花と蝶 カワイイもの、楽しいものなど、
その表現はいろいろ それぞれ個性が際立つ絵柄ですが、こちらの6寸皿は美しい !!
飾り皿として眺めたいような気持にさせるうつわです
前回入荷したマグカップが大人気だった小鳥の絵柄 今回は5寸皿が届きました
堀畑蘭さんならではのやさしい色合いが白地に映えるさまは、まるで絵画のよう
何枚か食卓に並べると、小鳥さんたちの個性が際立ちます
今年も堀畑蘭さんが創る楽しい干支プレートが届きました 天高くのぼる龍に守られる辰年は
強運の年と言われるそうなので縁起がいいかも 2.5寸の豆皿なので、コレクションとしても
集めやすい楽しい企画 こういうのは、ぜひ継続して欲しいですよね
本日12/5(火) 12:00から新作や人気のうつわとともに販売開始です
青を基調に楽しさあふれる絵柄が人気の十二月窯のうつわに、銀彩を施したものが加わりました
青の世界にポイント色で銀色がキラリ ちょっと特別な感じです しばらく使わないとくすんでくる
銀彩ですがそれもまた魅力 ちょっとしたお手入れで輝きを取り戻すので、異なる印象が楽しめます
本日は12月窯ならではの逸品「深皿」をご紹介 皿と鉢のいいとこ取りをしたような
このアイテム リムの部分がしっかり立ち上げられているので、汁気の多いものでも
スープでもOK !! サイズも4.5寸、5寸、6寸と揃いました 毎日の食卓でいろいろと
重宝するうつわです
当店12月の恒例、12月窯から新作 人気のうつわが届きました
日常食器でありながらも少し特別感があって、記憶に残るものを、使う人の思い出とともに
あるようなうつわを創りたいと言う十二月窯の吉村喜代美さん 絵本のような絵柄と
ていねいなモノ創りが人気ですが、今回は、銀彩をほどこしたものや、赤絵のものが初登場
新しい魅力が加わりました
本日12/2(土) 12:00から販売開始です ぜひご覧ください
エスニック系の図柄を太めのリムにあしらった7寸皿 リムが立ち上げられているので
盛りつけるメニューの幅が広がります 本日は麻婆ライス、丼ぶりに容れるのとは趣が変わり
別の料理みたいになりました 真ん中にこんもり高く唐揚げを盛ったりしても美味しそう
食卓の雰囲気をちょっと変えてくれそうなうつわです
花と格子の下絵を呉須で描いた上に灰釉をかけ、さらに上絵をつけていくという工程で創る
陶工ヤマカワミユキさんの5寸皿 本日は季節のもみじと山茶花を表現した上生菓子を
のせてみました 手をかけて創られたうつわからは風情を感じます 貫入に入り込んだ
赤をはじめ、使い込むほどに表情が味わい深くなっていきそうです
渕をたわませて、やさしい曲線で仕上げたたわみ鉢 少し大きめのリムがフォルムを
さりげなく強調し、料理や食卓を演出してくれます 色をおさえた小花の絵柄は何とでも
合わせやすく、煮物や和え物はもちろんフルーツなどを盛りつけるのにも良さそうです