和でも洋でも

真夏日が続くので、夏野菜たっぷりのラタトゥイユを冷たーくしていただきます 野菜の旨味が
ギューッと凝縮して、野菜嫌いのお子さまでもパクパク食べられます 今日のうつわは、九谷青窯
高原真由美さんの「綿毛散らし 四方小鉢」 和でも洋でもさまになる、毎日の食卓に欠かせない
うつわです

九谷青窯 綿毛散らし 四方小鉢

夏気分

寝苦しい熱帯夜が明けたと思ったら、今年初の猛暑日となった東京 早くも真夏のような気候です
というわけで登場するのは、やっぱりスイカ 一玉ごと買ってきて、大胆にかぶりつくのも
醍醐味ですが、本日はスイカの蕎麦猪口に容れてみました 本格的な夏は、まだまだこれからですが
夏気分は楽しめました

日下華子 すいか 蕎麦猪口

いくつあっても欲しくなる

米満麻子さんが創るロングセラー カワイイお花を胸にかかげた小鳥の箸置き 東京オリンピック
の時には、お花の金メダルや、ちょっとコワモテのサングラスをかけたものが登場したことも
食卓の雰囲気づくりに欠かせない小さなアイテムは、いくつあっても欲しくなります

米満麻子 小鳥 箸置き

初窯出しの新作

米満麻子さんから新作 {山桃」シリーズが届きました リムに描かれたピンクの花がカワイイ
お皿のバリエーション 舟形皿は深さもあるので、浅鉢の感覚で使うのにも良さそうです
今回は初窯出しのため、それぞれ一点モノ お見逃しなく !!
本日 7/3(水) 12:00から販売いたします

米満麻子さんのうつわ

三様の丸紋

うすいブルーとピンクを茶色でまとめた三様の丸紋、縁起が良いとされる絵柄です 長皿というと
焼き魚となりがちですが、ちょっと気取ったオードブルやおばんざい、一口サイズのスイーツを
並べてみたりするのも、いつもの食卓と趣きが変わってよさそうです
高橋宏彰さんから届いた新作のうつわは、本日 7/1(月) 12:00から販売いたします

髙橋宏彰 丸紋 長角皿

モダンにもシックにも

菊と並んで人気のロングセラー 徳永遊心窯の色絵椿シリーズ デフォルメされた椿の花は、
モダンにもシックにも使える和モダンなテースト 食卓の雰囲気をガラリとかえてくれそうです
今回は蕎麦猪口、片口鉢と、当店初登場の長角皿が届きました 本日 6/29(土) 12:00から販売
いたします お見逃しなく !!

徳長遊心窯のうつわ

カラフルな水玉模様

餃子や春巻き、焼売など、おいしいけれど色合いが地味なメニューをかわいく演出してくれる
4.5寸皿は日下華子さんの作 カラフルな水玉模様は九州に出張に行かれた時にみかけた狛犬に
インスパイアされたので、狛犬の起源 ライオン=獅子から獅子水玉というネーミングになったのだとか
海老ニラ焼売が引き立ちます

日下華子 獅子水玉紋 4.5寸皿

フォルムが きれいな7寸鉢

梅雨入りして蒸し暑い日が続き お昼はサッパリと素麺で、という気分になってきました
最近はチャンプルー風にしたり、ラーメン風のスープにしたり、バリエーションが増えてきましたが、
本日は、氷で冷やしてスダチと茗荷をトッピング 内側に巻き込んだ縁から流れるようなフォルムが
きれいな色絵みかんの7寸鉢に容れてみました

徳永遊心窯 色絵みかん 7寸鉢