モダンな雰囲気

平安時代から好まれているという折枝紋 古典的な絵柄が華やかな色使いで、モダンな雰囲気に
仕上がりました 甘いものやフルーツを盛りつけたり、取り皿にもちょうどいい4.5寸ほどの大きさ
日々の食卓でも、少しあらたまった席でもお使いいただける逸品です

樋山真弓 色絵折枝花雲紋皿

夫婦茶碗にもオススメ

かつてインドの上流階級の人々が身につけていた装身具を紋様にした「瓔珞紋」を染付の絵柄にした
飯碗は高橋宏彰さんの作 今回は中小2つのサイズで届きました 白地に紺の染付は、どんな食卓にも
すっとなじみ季節をとわず使えるので、夫婦茶碗にもオススメです

高橋宏彰 染付瓔珞紋 飯碗(小)
高橋宏彰 染付瓔珞紋 飯碗(中)

食卓に春気分

寒い日が続きますが、日が暮れるのはずいぶん遅くなってきました 春は一歩一歩、近づいています
お釈迦様の誕生日、花まつりがモチーフという「蓮華絵 小皿」 春の兆しをみつけると、ちょっと
嬉しい季節にピッタリの、いつもの食卓に春気分を運んでくれるうつわです

高橋宏彰さんのうつわ

高橋宏彰さんから届いた新作 人気のうつわは、本日2/11(火) 12:00から販売いたします

さりげない装飾

手仕事のやさしさを感じるたくまポタリーのうつわ 実用的で使いやすく他のうつわとも合わせ
やすいので、お料理好きの方たちから支持されています こちらは、リムの部分につむじ状に
陽刻が施された4.5寸皿 さりげない装飾が料理をひきたててくれます

たくまポタリー 4.5寸つむじ皿  ベージュ

使いやすさと艶やかさ

赤を印象的にきかせた、小さなお花と縁のガーランド模様 真ん中にこんもり高くお料理を
盛りつけると、無国籍風な絵柄が魅せてくれます 副菜や煮物などを盛りつけるのにちょうどよい
18cmほどの八角鉢は、使いやすさと艶やかさをあわせもつ九谷青窯ならではのうつわです

九谷青窯 色絵蓮弁に花 八角鉢

使って楽しい豆皿

縁をていねいにフリル状に仕上げられた菱形の豆皿 左右が10cmに満たないプチサイズですが
テーブルに並べると存在感を発揮します 手塩皿として使うのもいいけれど、バターやジャム、
プチスイーツをのせたりするのにも良さそう 使って楽しい豆皿です

日下華子 野いちご 菱形豆皿

使いやすいフォルム

十二月窯のロングセラー、5寸と6寸の深皿 リムの部分がしっかり立ち上げられているので、
シチューやロールキャベツを容れたり、パスタやサラダを容れたりするのに、とても使いやすい
フォルム 呉須の青で描かれた絵柄が、ちょっと楽しい気分にさせてくれるうつわです

十二月窯 シロツメグサ 6寸深皿
十二月窯 North Field (Blue) 5寸深皿

 

遊び心に癒される

おうちカップと名付けられた作家さんが遊び心で創ったこちらのうつわ お茶やお酒を飲んだり
ミニカップとして使ったり 小さなおうちがプラスされて、ホッとした気持ちにさせてくれます
ちょうちょの羽やお花の花芯に施された銀彩がワンポイント 呉須の青を引き立てます

十二月窯 North House おうちカップ 銀彩

人気のアイテム耳付小皿

十二月窯から届いた新作は、人気のアイテム耳付小皿 イレギュラーな形は食卓のアクセントにも
なるので、いろいろ使いたくなります 副菜をちょこっと容れたり、ジャムやバターを容れたり、
アクセサリーレストに使うのも楽しそう 赤をポイントしたBear、銀彩を施したリス どちらも
初のお目見えです

十二月窯のうつわ

十二月窯から届いた新作 人気のうつわは、本日2/4(火) 12:00から販売いたします