少々すましたものが多い白磁のうつわ
こちら九谷青窯の白磁は、ちょっと趣がちがって、温かみのある雰囲気
絵柄のあるものや、陶器など、他のうつわとの相性も良く使いやすく
表面に施された、しのぎが創る表情も魅力です
ご飯と一緒に
日下華子さんのうつわには線で表現された素敵な絵付けがたくさんあります
7.5寸のこのお皿も、重なりにひと工夫されたとてもモダンなデザイン
手描きの線の柔らかさで、落ち着いた色合いも優しい印象になっています
ご飯と一緒にいただく日本の洋食が似合う一枚です
すぐりの実
鮮やかな緑のすぐりの実が描かれた小皿と7寸鉢
釉薬を部分的にあえてかけていない実は立体感が出ており
徳永遊心さんのさりげない工夫が光ります
うつわの柄は上下左右お好きな位置に
料理に合わせて楽しめます
色絵すぐりの実小角小皿
色絵すぐりの実7寸鉢
徳永遊心窯 3月20日 12:00から販売
・ご購入数量の制限あり 多くの方々にお買い求めいただきたいので、同一商品、お一人様2枚までとさせて頂きます
・数量限定・売り切り終了
・次回入荷未定の為、ご予約不可
桜開花
東京はいよいよ桜の開花です
有名なお花見スポットの桜も見事ですが、近所のお散歩中に見つけた一本桜も素敵です
遠くにお出かけしなくても春の和菓子を重箱に詰めてお家でお花見気分を味わいましょう
高橋宏彰 桜花紋 小皿
5寸二段重箱 十字仕切り二つ付き
さくら 箸置き
くまとぞうの うつわ
くまとぞうのモチーフがついた桃窯の「かぞくのうつわ」シリーズ
先日、5寸皿と6寸皿が再入荷しました
可愛くて少しリアルなくまとぞうは、お子様から大人まで大人気です
朝食のシナモンロールを6寸皿に盛りつけてみました
九谷青窯の舟形鉢
九谷青窯の作陶家、岡崎萌さんの舟形鉢
幅の細い形にはカフェのランチのようなパスタやカレーが似合いそうです
本日のメニューはバターチキンカレー
“花変化繋ぎ”と名付けられた綺麗な花模様が彩を添えてくれます
日下華子 輪花皿
今日はパンとオレンジジュースの朝食
忙しい朝もこんなかわいいお皿を使うだけで気持ちが豊かになりますね
青の濃淡だけで描かれたお花と渕が綺麗な形の輪花皿です
定休日のうつわあれこれ・呉須鉄渕花尽し
渕に花をあしらった4.5寸鉢は、高原真由美さんが創り続けるロングセラー
魅力的な絵柄だけでなく、形、大きさなど使い勝手がいいことが人気のヒミツ?
何を容れても、料理が映えるうつわです
パステルタッチの花のうつわ
“色絵ピンポンマム”と名前の付けられた横井佳乃さんの楕円皿
花びらの輪郭はクレヨン画のような少しかすれた線で描かれています
ランダムに塗られた色絵の淡い黄色と相まって、春の食卓にふさわしい色合いに
盛鉢にも使える大きさがあるので新生活のギフトにも素敵です
日下華子 5寸皿いろいろ
昨日から始まりました日下華子「春のうつわ展」から5寸皿のご紹介
5寸とは約15㎝、一般的には取り皿としてちょうどいいサイズとされています
こちらのうつわ達はリムがあるので中心部分は約10㎝
副菜などはもちろんですが、小さなケーキや少しだけ添えたいパンなど使い方は色々とあります
柄もかわいいので毎日の食卓で活躍してくれますね