堀畑蘭さんから新作が届きました
渕には3色の花がそれぞれに描かれており、仕上げも特殊なものでマットな表面になっています
黄・青・紫どの色のうつわも春野菜のサラダやペンネなどが似合いそう
お一人分のおかず皿に丁度いいサイズですよ
重宝なうつわ
6寸皿の和皿は何かと重宝なうつわのサイズ
横井佳乃さんの長皿は横幅が約6寸
お魚はもちろん横長のかたちは取り皿としても便利です
左右の渕に描かれた春らしい絵柄はお料理をさりげなく引き立てます
九谷青窯 色絵更紗紋 隅切長皿
九谷青窯 色絵踊り桜 隅切長皿
掛け分け箸 瑠璃
掛け分け箸 赤
木瓜型のお皿
鳥の巣の形に似ていることから子孫繁栄の象徴として家紋にも多く使われている木瓜(もっこ)型
古くからうつわにもよく使われる形ですが、高原真由美さん描く2色の花によって現代の私たちでも使いやすくかわいいお皿になりました
大きさも十分あるので朝食のボリュームサラダをもりつけて…
定休日のうつわあれこれ・節目の頃
暖かな日が増えてきて、街を歩く人の装いも少しずつ変わってきました
もうすぐ新年度も始まります
そんな節目に、ふだん使いのマグカップを換えてみるのはいかがでしょう
お茶の時間は、気分転換 お気に入りを手にするとココロ穏やかになれそうです
鉄絵のレース紋
一筆書きのように描かれたレース紋
柔らかさの中にも鉄絵の色が甘さをおさえています
お菓子やお惣菜を盛りつけたり、取り皿にしてみたり
単色のモチーフ柄は、和洋中問わず合わせやすいうつわです
横井佳乃 片口鉢
片口の注ぎ口は、実用的に使ってもうつわのアクセントとしてとらえてもどちらでも大丈夫です
3寸サイズなら、作り置きのお惣菜をちょっと盛ったり卵かけごはんの卵を溶いたり
馴染みの良い色合いの横井佳乃さんの渦模様
飽きずに長く使えるうつわです
市松の魅力
深さのある7寸は銘々にも盛皿にも使えるサイズです
小林巧征さんの深皿は渕にぐるりと描かれた市松が料理の分量に添ってくれるので見栄えがします
東京オリンピックのエンブレムや人気アニメキャラクターの象徴として使われ注目された市松模様
四角が途切れなく並ぶ様は、永遠や繁栄、発展を意味しとても縁起の良い柄とされています
横井佳乃さんの楕円皿
九谷青窯 横井佳乃さん新作の楕円皿
柄は「うねり牡丹」とこの「葵(あおい)」の2種類です
朝食に用意したパンケーキ、おかずやフルーツまで目いっぱい盛り付ました
黄色の葵が彩りを添えて、元気の出る朝食になりそうです
横井佳乃さんの新作うつわ
九谷青窯の陶工 横井佳乃さんの新作が入荷いたしました
色絵百合花紋 と名付けられたこのうつわ
全体に描かれている文様は、黄・紫・緑・赤と九谷焼らしい華やかな色合いを淡めにまとめ落ち着いた雰囲気に
総柄のうつわは料理を選びそうですが、いざ盛り付けてみるととても素敵にきまりますよ
今回入荷の新作には楕円皿や小皿もありますのでぜひご覧ください
木賊の片口鉢
九谷青窯の陶工 横井佳乃さんの新作
ちょこんと小さな注ぎ口がついたかわいい片口鉢が届きました
九谷焼らしい色合わせが目を引く木賊(とくさ)文様
酒器としてはもちろん、麺つゆ入れや納豆鉢にしたりドレッシングを作ったりなど使い方は様々
片口鉢ファン、意外と多いんです
九谷青窯 色絵木賊(赤・青) 3寸片口深鉢
九谷青窯 色絵木賊(黄・青) 3寸片口深鉢