真っ直ぐするどい眼差しの寅の干支人形は毘沙門天様のお使い
令和四年こそ一歩も二歩も動き出すめでたい一年になるようにと願いを込めて手作りされたお飾りです
数量限定入荷ですのでお早目にお求めください
山中塗の大椀
うつわ大福11年目にして初めて登場した大椀
木地は木目が美しい欅で山中塗のものを選びました
年始にいただくお雑煮などはもちろんですが、具材のたっぷり入った豚汁やちょっとだけ食べたいおうどんなど小さめの丼ぶりとしてもお使いいただけます
温かい汁物が欲しいこの時期にはとても使い勝手のいいうつわです
カラフルな太湖石
風雨などの水に浸食された石灰岩の奇石を、中国の太湖で多く産出されたことから“太湖石(たいこせき)”というのだそうです
庭石として使われるので、うつわの図案としてもよく花鳥とセットで描かれています
古人のうつわを参考にした樋山真弓さんのカラフルな太湖石と花鳥の皿、一点物にふさわしい出来栄えです
定休日のうつわあれこれ・鍋の季節
ぐっと寒くなり、今夜はお鍋という日が増えてきました
寄せ鍋、ちゃんこ鍋、味噌鍋、もつ鍋などなど、いろいろありますが
やっぱり、うつわにもこだわりたい
具だくさんの鍋料理を彩る、こんな取り鉢はいかがでしょう
九谷青窯 横井佳乃さん作のうつわです
モダンな格子柄のお皿
信楽の都丸俊夫さんにお願いしていた格子柄のお皿が出来上がりました
一度彫り跡をつけてから描かれた格子の線は柔らかくてマットな質感にとても似合っています
サイズは2種類、8寸は盛皿にも銘々にも 5.5寸は取り鉢に重宝です
※オンラインショップでは12/6(月)12:00より販売いたします
都丸俊夫 格子黒 8寸深皿
都丸俊夫 格子グレー 8寸深皿
都丸俊夫 格子黒 5.5寸深皿
都丸俊夫 格子グレー 5.5寸深皿
魅力的な酒盃
年末年始に活躍しそうな新作が揃った樋山さんの新作
あっというまに、たくさんのうつわが旅立っていきましたが
素敵なうつわは、まだまだあります
こちらは丁寧に絵付された酒盃、小さくてもココロ惹かれます
樋山真弓さんの染付
樋山真弓さんから新作が届きました
本日は染付のうつわ達をご紹介いたします
呉須の濃淡だけで絵付けされたうつわ
上品な華やかさでどんなお料理にも合います
12月4日(土)12:00より
ONLINE SHOPにて先行販売開始
青山店は13:00からとなります
樋山真弓さんの ほのぼの虎
2022年の干支は寅
お正月に向けて樋山真弓さんの虎のうつわが入荷しました
色鮮やかでちょっとほのぼのする絵柄
このうつわで楽しい一年の始まりを迎えられそうです
樋山真弓さんのうつわは12/4 土曜日12時オンラインショップ先行販売です
青山店は13時より販売開始いたします
高橋順子さんの招き猫のうつわ
高橋順子さんの新作うつわの招き猫たち
なんともユーモラスな表情です
箸置き 豆鉢 楕円皿の3種類
2022年に向けてまずは猫のうつわを我が家に迎えてみませんか・・・
高橋順子さんのうつわは12/3金曜日 12時販売開始です
高祥吾さんの色絵遊び葉丼
寒さが日増しに強くなっていく中で食べたいのは温かいカレーうどん
高さんの「色絵遊び葉 丼」でいただきました
磁器のうつわは、しみ込みの心配がないので扱いやすいのも魅力の一つです