徳永遊心窯 黒い実散らし
9日から始まった徳永遊心窯展
大盛況でうつわの種類の多くは完売しまいましたが、本日は片口鉢と猪口をご紹介いたします
以前からスタッフに大人気の「黒い実散らし」の柄
地味になりがちな呉須と鉄の組み合わせですが、徳永さん手にかかるとこんなにかわいくなります
片口はつゆやドレッシングなどを入れても使え、アイデア次第で色々と食卓で活躍してくれます
徳永遊心窯 黒い実散らし
9日から始まった徳永遊心窯展
大盛況でうつわの種類の多くは完売しまいましたが、本日は片口鉢と猪口をご紹介いたします
以前からスタッフに大人気の「黒い実散らし」の柄
地味になりがちな呉須と鉄の組み合わせですが、徳永さん手にかかるとこんなにかわいくなります
片口はつゆやドレッシングなどを入れても使え、アイデア次第で色々と食卓で活躍してくれます
幾何柄の一つ、格子は古くから使われてきた伝統的な紋様
そんな絵柄も遊心さんが描くと、とてもモダンな雰囲気のうつわに仕上げられました
和でも洋でもジャンルをこえて、楽しく使えそうなうつわです
徳永遊心窯展
昨日より始まりました遊心さんの個展
おかげさまで大盛況!売切れ商品続出です
今回は今までで一番というほどの種類と量の多さだったのですが、多くのお客様のご注文と店舗への来店をいただきました
ありがとうございます
本日はスタッフたちも大好きな飯碗をご紹介します
少し大きめの飯碗ですが、その大きさがいい!柄もカワイイ!
オンラインショップですでに売り切れてしまうかもしれませんが、ご紹介させていただきました
徳永遊心窯 展
*1月9日(日)12時~ 青山店・オンラインショップ同時販売開始(一部オンラインショップのみ販売商品有)
*購入数制限あり(同一商品お一人3点までとなります)
*ご予約・お取り置き不可
いよいよ本日販売開始となります
当店で開催の徳永さんお一人の個展としては、今までで一番の種類の多さです
そこで、つい見逃しがちな小皿たちをご紹介します
手のひらに収まってしまうほどのサイズ
珍味や薬味、小さなチョコや和菓子等お食事でもおやつでも活躍してくれます
いろんな形やサイズを揃えてみてください
徳永遊心窯 展
*1月9日(日)12時~ 青山店・オンラインショップ同時販売開始
*購入数制限あり(同一商品お一人3点までとなります)
*ご予約・お取り置き不可
本日は新作達のご紹介です
初登場の柄や形、大人気の柄の新しい形などなど
一度にこれだけたくさんのうつわをお目にかけるのは当店では初めてです
あれもこれもと欲しくなりそうな個展
どうぞお見逃しなく!
徳永遊心窯 展
*1月9日(日)12時~ 青山店・オンラインショップ同時販売開始
*購入数制限あり(同一商品お一人3点までとなります)
*ご予約・お取り置き不可
2022年新春は徳永遊心窯で始まります
本日は6寸深皿のご紹介
徳永さんが数年前から創っている形です
一人前のサラダにスープ、シチュー、煮物などとにかく使い勝手が良いとスタッフも愛用しています
おススメの逸品です
明日1月7日は人目の節句
1年の無病息災を願って七草粥をいただきます
お正月の祝膳や祝酒で弱った胃を休める為でもあるそうです
山中漆器のお椀はいつものお味噌汁や汁物だけではもったいない
お粥やご飯なども漆器でいただくのもいいですよ
辰砂(しんしゃ)釉という釉薬は焼き方によって青や緑にも変化する釉薬で
きれいな赤色を出すのは難しいのだそうです
信楽の粗い土に可愛らしくさくらんぼのアクセント
辰砂釉の赤が映える巌陶房さん定番のうつわです
お祝いのギフトにもおすすめしています
下記の期間を年末年始休業とさせていただきます
2021年12月31日(金)~2022年1月4日(火)
1月5日(水) 12:00より営業いたします
<ONLINE SHOPのご注文について>
休業中にいただきましたご注文につきましては、1月5日(水)以降に順次対応させていただきます
ご了承いただけますようお願い申し上げます
《 年末年始休業のお知らせ 》
下記の期間を年末年始休業とさせていただきます
2021年12月31日(金)~2022年1月4日(火)
1月5日(水) 12:00より営業いたします
<ONLINE SHOPのご注文について>
休業中にいただきましたご注文につきましては、1月5日(水)以降に順次対応させていただきます
ご了承いただけますようお願い申し上げます