今日のうつわ

輪花を彩る青のライン

昨日から冬の風物詩、世田谷のボロ市開催中 人気のマフィンを買ってきて
アザミを描いた輪花皿にのせてみました 素朴なアザミの花に目がいきがちですが
ていねいに創られた輪花の形を彩る、渕の青のラインが、料理をグッと引き立てます

日下華子 あざみ 4.5寸輪花皿

綿の花ふんわり

一辺12cmほどの四方小鉢に描かれているのは綿の花 ふんわり感を青のグラデーションを
巧みに使って表現したのは小林巧征さん ほどよいサイズで、副菜はもちろんフルーツや
デザートなど容れるものを選ばないので、毎日の食卓にオススメのうつわです

小林巧征 綿花 四方小鉢

季節を先取り

径13cmほどの「ひなぎく 碗」と名付けられたうつわ 鉢として使うのもよし、小丼として
使うのもよし、絶妙のサイズです 岡本修さんらしい色使いのうつわに、菜の花の和え物を
容れてみました 春に思いをはせながら食卓は季節を先取りです

岡本修 ひなぎく 碗

12月窯ならではの逸品

蝶々とお花、ほのぼとした春を思わせるホンワカした絵柄がリムに描かれた深皿
花弁や羽にあしらわれた銀彩が、ちょっと大人っぽくひきしめます
リムの部分がしっかり立ち上げられているので、汁気の多いものでもスープでもOK !!
12月窯ならではの逸品です

十二月窯 North Field 5寸深皿 銀彩

吉祥紋

網目模様は魚を逃さず捕まえるところから「幸せをとらえる」とされる吉祥紋
白い素地と青の清々しいコンビネーションに赤い花をプラスしてモダンなテイストを加えた
網目赤花紋 5寸皿は高橋宏彰さんの作 毎日の食卓に使いたい縁起の良いうつわです

高橋宏彰 網目赤花紋 5寸皿

毎日の食卓に

黒呉須で描かれた6つの瓢箪は、六瓢で無病息災と語呂合わせの吉祥紋
色がおさえられているので、どんな料理も合わせやすく、汁気の多いものを盛りつけたり
取り皿として使ったり、毎日の食卓にピッタリの使い勝手のよいうつわです

徳永遊心窯 黒呉須印判ひょうたん 楕円浅鉢

春色小鉢

今年の初荷が高橋宏彰さんから届きました こちらは色絵春色小鉢 人気のうつわです
今日は小寒、寒の入り 寒さも本番を迎えますが、冬来たりなば春遠からじ
こんなうつわを使って、気分は春 ! と行きたいですよね

高橋宏彰 色絵春色 小鉢