毎日の暮らしの中で使うマグカップ コーヒー、紅茶からスープや日本茶まで、お好みや
ライフスタイル、カップの大きさや形よって使い方はいろいろ こちらは8分目くらいまで容れて
約200ccと小ぶりな飲みきりサイズ 広口の形は、飲み物だけでなくフルーツやヨーグルト、
デザートなどにもオススメです
今日のうつわ
青と白
毎日の食卓で使いやすい5寸くらいの皿 中でも染付のうつわは、青と白の清々しい雰囲気で
料理も合わせやすく季節を選ばず重宝します こちらはイチョウをモチーフにした5.5寸皿
日下華子さんらしい、さわやかでモダなうつわです その日のメニューによって食卓がさっぱり
しすぎるときには、箸置きをプラス 季節感の演出もできるお助けアイテムです
料理を引き立てる陰影
らせん状に型押しされた筋が陰影を創り出し、品よく料理を引き立てててくれる4.5寸鉢
ちょっと小ぶりなサイズは、季節を感じるメニューだけでなく、デザート、フルーツも似合います
赤い花の種類が3つとも異なるところが、丁寧な仕事を感じさせます
美しいフォルムと落ち着いた色使い
ガーベラの花を大胆にレイアウトした四方小鉢は、九谷青窯 高原真由美さんの作
美しいフォルムと落ち着いた色使いは、和でも洋でも似合います ガーベラの花言葉は
希望・常に前進、新生活を迎える季節にぴったりですね
ちょっと気取って
ちょっと気取りたいときに使いたい蓮華小付 前菜や珍味などのワンスプーンオードブルや
薬味やドレッシングなども 三日月の夜に釣り糸を垂れる漁夫に加えて、取手にも丁寧に
草花模様を描くのは、高橋順子さんならでは 食卓の雰囲気を変える小さなうつわです
緑が引き立つ7寸皿
いつもはお浸しや辛し和えなど和風にすることが多い菜の花 本日は白ワインとオリーブオイルで
蒸し焼きにしてみました ちょっとほろ苦い菜の花の味わいが楽しめます 盛りつけたのは
淡い黄色のお花を線彫りで立体的に表現した7寸皿 春野菜の緑が引き立ちます
春色
今日から3月、まだまだ寒い日もありそうですが、気分は春へ春へと向かっています
梅の花をはじめ、草木の花や新芽もふくらんできたのを目にすると、装いも春色に目がいきます
スーパーで見つけた3色団子 きれいな色だったので思わず買ってしまいました
なんだかんだ言っても、花より団子?
和でも洋でも
呉須と鉄釉の組み合わせで木の実を表現した黒い実シリーズ スタッフにも愛用者が多い絵柄が
久々に届きました しかも鍔型皿は初めての入荷 遊心さんらしいカジュアル感と落ち着いた
色目の組み合わせは、和でも洋でもメニューを選ばない、使いやすいうつわです
本日 2/28(水) 12:00から販売いたします
シンプルで かわいいデザイン
ランチのメニューは、ヴォリュームたっぷりのカツサンド、自家製レモン漬けのピクルス添え
小ぶりのブルーベリーをちょこんちょこんと描いた楕円皿に盛りつけてみました シンプルで
かわいいデザインは、いろんな料理に合わせやすく日々の食卓で重宝します
丁寧な仕事
高橋順子さんのロングセラー、動物柄の変形小皿 打出の小槌にお願い事をしているような
ネズミや、なぜか後ろを振り返っている鹿やうさぎ 個性を感じるカワイイ動物たちに加えて、
渕に丁寧に描かれた紋様 高橋さんらしさがあふれるうつわです