大暑の候、一年でイチバン暑いとされている季節です 暑さには覚悟を決めて対処して、この
季節を楽しみたい セミの声、モコモコの入道雲、夏ならではの風物詩 うつわにも、ちょこっと
取り入れて、暑い夏を過ごすのもよろしいかと
今日のうつわ
オススメの逸品
徳永遊心窯の人気の絵柄「花蛍」シリーズ こちらはメインの料理を盛りつけるのに、うってつけの
8寸皿と隅切長角皿 オーソックスな丸型か、長皿の角を落としてアクセントを創った長角皿か、
どちらを選んでも、お気に入りのうつわとなること間違いなし !! 当店オススメの逸品です
カジュアルな市松模様
正方形が上下左右に続くことから永遠や繁栄を意味する吉兆模様とされててきた「市松」 そんな
日本古来の伝統模様に「米」の字をアレンジした模様を描き加え、カジュアルな雰囲気に仕上げた
飯碗は髙橋宏彰さんの作 毎日手にする飯碗のラインナップに、一つプラスするのはいかがでしょう
細やかな描写力
花びらにみられる細かな花脈まで繊細に描いた牡丹の花 微妙な陰影と繊細な線で描いた唐草模様
藍九谷の名匠 山本長左氏の門下ならではの細やかな描写力で、昔ながらの題材をモダンに表現
したり、愛らしい唐子や動物たちを登場させるアヤベシオリさん 当店、イチオシ これからが
楽しみな作家さんの一人です
幸せな気分
縁の内外に描かれたカラフルな唐草模様が、手にしても眺めても明るく幸せな気分にさせてくれる
岡本修さんの「色絵渕唐草紋 猪口」 猪口とネーミングされていますが、小鉢や湯呑など一器
多様に使いたい 食器棚に並んでいるときから、今日は何に使おうかと、ワクワクさせてくれる
うつわです
豪華に魅せる
梅雨もあけ、これからの季節、なんだかんだと食べることが多い冷やし中華 本日は、樋山真弓さんの
「色絵蓮紋 7.5寸皿」に盛りつけてみました リムを彩る蓮の花や蝶々、小鳥が艶やかに
リムを彩り、夏の定番メニューを豪華に魅せてくれます 料理と共に映えるオススメのうつわです
食卓の趣を変える
白地に染付の三つ葉をさらりと描いた舟形鉢は小林巧征さんの作 枝豆や蚕豆を容れたり、副菜を
容れたり、ちょこっとしたおつまみを容れるのもOK ワンパターンになりがちな、食卓のうつわの
取り合わせ 形が違うものが入ると趣をちょっと変えてくれるので、一つあると重宝します
料理が映えるうつわ
幅広のリムにぐるりとリボンを描いた八角皿 料理を容れる部分は深さがあるので、こんもりと
高めに盛りつけると立体感が出て洗練された印象に仕上がります 白場を活かしたリボンの絵柄も
上品さを演出、料理が映えるうつわです
人気の「白犬」
堀畑蘭さんから届いた新作「色絵松と白犬 フリーカップ」 いつも入荷すると、あっという間に
完売となる人気の「白犬」が色絵で初登場です 今回はフリーカップ お茶を飲んだり、お酒を
呑んだり、蕎麦猪口として使ったり、思いのままににお使いください
堀畑蘭さんから届いた、新作 人気のうつわは、7/16(火) 12:00から販売いたします
一つ一つ手創りする自然な曲線
透きガラスを素材に、ガラスと語らい時には戦い、楽しみながら創作されているという原光弘さん
一つ一つに息を吹き込み手創りする自然な曲線が、優しい表情を見せてくれます こちらは、ヨーグルトカップ 小鉢として使っても、程よい大きさです