
徳永遊心窯の定番「楕円浅鉢」簡単に盛りつけただけでも料理をひきたててくれる、毎日の食卓で
使いやすいうつわです 人気のひょうたん、舞葉に加えて、蝶々が初登場 色が黒呉須で揃っているので
絵柄違いで使うのも楽しそうです
徳永遊心窯から届いた新作 人気のうつわは、本日4/24 (木) 12:00から販売いたします

徳永遊心窯の定番「楕円浅鉢」簡単に盛りつけただけでも料理をひきたててくれる、毎日の食卓で
使いやすいうつわです 人気のひょうたん、舞葉に加えて、蝶々が初登場 色が黒呉須で揃っているので
絵柄違いで使うのも楽しそうです
徳永遊心窯から届いた新作 人気のうつわは、本日4/24 (木) 12:00から販売いたします

米満麻子さんのロングセラー「祝いのうつわ」シリーズ 幸運を呼ぶとされている南天、紅梅、
木の芽を鮮やかな色合いで全体に散らした絵柄は、和洋中、さまざまなお料理を華やかに彩ります
ちょっと深めの形も、ちょっとうれしいポイントです

一息入れておやつの時間 気分を変えてリフレッシュしたいところ こんなときには岡本修さんが
創る鮮やかな色合いのモダンなうつわがぴったり テーブルに並べるだけで、ちょっと楽しい気分に
なりそうな蕎麦猪口は、フリーカップとしていろいろと使えます

染付の可愛らしい小花を鉄絵の縁取りが取り囲む楕円皿 樋山さんならではの感性にココロ
魅かれます 副菜をちょこっと盛り付けると、小さなお花が彩りをそえてくれる楕円の形は、
食卓に並べたうつわのリズムを変えてくれるので重宝しますよ

下絵に釉をかけ、本焼きしたあとに、重ねて上絵をつけることで、個性的な絵柄に仕上げる
陶工ヤマカワミユキさんが創るうつわ 貫入に渋が染みこんでいくことで、色や風合いが変化
していく、移り変わりが楽しめるうつわです

心地よいポカポカ陽気を通りこして、いっきに夏日 今日はさらに暑くなりそうで、冷たい蕎麦の
季節です 上絵をのせたあとに線をかきいれる「搔き落とし」という手仕事ならではの技法で
仕上げられた蕎麦猪口繊細な牡丹の絵柄から、上品な雰囲気が漂います

日下華子さんが創る「リゾットスプーン」と名付けられたカトラリー ヨーグルトスプーンとして
使ったり、杏仁豆腐などのデザートスプーンとして使うのにも良さそう つばめが飛び交う春本番
白地に映える濃紺のツバメが季節らしさを演出する、爽やかな逸品です

染付の菊花が白地に映える4寸ほどの小皿 パッと見ると絵柄に惹きつけられがちですが、美しく
仕上げられたしのぎにご注目 副菜をちょこっと容れると、その美しさが際だちます 食卓に並べると
存在感を発揮する名脇役です

草や木の双葉をモチーフにした6寸リム皿 陶器の素材を使って素材感を出しながら、たっぷりと
釉薬をかけているので表面はツルツル 日々の食卓で使いやすく仕上げられています ハートマーク
にもみえる絵柄はシーンを選ばず、合わせやすいうつわです

伝統的な絵柄の美しさを取り入れ、今の感覚で新しいものとして表現する樋山真弓さんのモノ創り
こちらは料理をしっかりと受けとめて、美しくおいしそうに魅せてくれる、凛とした雰囲気が漂う
4寸の碗 使い込んでいくほどに、味わい深くなっていくのが楽しみになりそうなうつわです