作家の創る蓋物

小林巧征

小林巧征 新作入荷 4月21日12時より オンラインショップ・店頭にて同時発売

先日、小林巧征さんの工房にお邪魔して見つけた1点物の蓋物をいただいてきました
形も柄もそれぞれ違い、作家が楽しんで制作した様子がうかがえます
こちらの蓋物は主に保存用としてお使いいただくもの
佃煮などを入れて食卓に出してみるのもいいですね

小林巧征さんのうつわ

お茶の時間 新田つぎさんのうつわ

新田つぎ

昨年末に初めて取扱いをさせていただいた新田つぎさんのうつわが久しぶりに入荷しました
窯業学校で講師を務められたという経歴もあり、私たちも自然と先生と呼んでいます
今回はマグや湯呑、菓子皿として使える小皿などを中心に“お茶の時間”をテーマにセレクト
先生自ら設計し作成した型によって創られるうつわはどれも美しく優しく手に馴染みます
大切な方への贈り物に、自分へのご褒美に、つぎ先生のうつわを選んでみませんか

ビオラ 4寸皿
立湯呑 ② 

春いろのマグ

新田つぎ

4月は新生活、新入学、お引越しなどいろいろ忙しくなりがち
中旬も過ぎすこし落ち着いてきた頃でしょうか
お気に入りのマグカップでほっと一息”Tea time”もいいですね
新田つぎさんのマグカップは優しい春色
心がほっと安らぎます
今回入荷のマグカップは絵柄も様々
my mug cup みつけてくださいね・・・

新田つぎさんのうつわ

新田つぎさんのうつわ
・4/19(水)  12時より販売開始します

葉と実 始まりの季節に

九谷青窯

九谷青窯 高祥吾さんの飯碗は柄によって形がかわります
“色絵葉と実”の飯碗は高台との境目がなめらかでモダンなフォルム
渦を巻くような葉と実のラインも高台下から口縁までひと続きに描かれています
今回は大小2サイズ揃っているのでペアにしてギフトにもおすすめ
内側の縁の双葉も始まりの季節にぴったりです

色絵葉と実 飯碗 小
色絵葉と実 飯碗 大

食卓に彩を

箸置き

箸を使う国は多くありますが、その中でも特に日本は箸置きを使う文化が根付いています
古くから神事に使われていたなごりや、テーブルを汚さない為など様々な目的がありますが
箸置きを食卓に使うだけで華やかになったり、季節感を演出できたりします
コレクターがいるほどの種類の多さ、気軽に集められる価格帯も魅力です
忙しい毎日の食卓で出し忘れてしまう事の多い箸置きですが、小さな彩を添えてゆっくりお食事をしてみませんか

箸置きいろいろ

独楽筋のうつわ

九谷青窯

くるくる回る独楽を模した柄は良い事が途切れなく続くことを願う吉祥紋です
九谷青窯 高原真由美さんの「錆抜き独楽」の湯呑と丼
画像ではわかりづらいのですが独楽筋に沿って少し表面がぼこぼことしています
釉薬の乗せ方に工夫を凝らして生まれた触り心地だとのこと
手に取って作家のこだわりを感じて欲しいうつわです

色絵錆抜き独楽 湯呑
色絵錆抜き独楽 丼

日常つかいの美しいもの

樋山真弓

華やかさのある花と蝶の絵柄の湯呑
一番の魅力は持ちやすさと少しそった口の飲みやすさ
軽めの仕上がりは女性の手にぴったりです
湯呑は自分用だけでなく、プレゼントにも人気のアイテム
ちょっと早いですが母の日ギフトにいかがですか・・

樋山真弓 色絵花蝶 湯呑

筆使いを感じるうつわ

小林巧征

小林巧征さんの創る「ふた葉」のコーヒーカップと4.5寸皿
描かれている柄は筆使いによってできる濃淡の呉須
毛筆の毛の向きや釉薬の溜まり具合が一筆ごとに違い、勢いやリズムを楽しむことができます
カップと皿は別々に販売していますが組み合わせてお使いいただけますし、ギフトにもおすすめです

ふた葉 コーヒーカップ
ふた葉 4.5寸皿