九谷青窯 横井佳乃さんが創る色絵のうつわ 鮮やかな色合いにココロ惹かれます
使い慣れたふだん使いのうつわの中に、ひとつ加えるだけで、いつもの食卓が様変わり
料理を準備しながら盛り付けを考えてワクワクしそうです
九谷青窯 色絵菊並べ 菱形鉢 赤
九谷青窯 色絵菊並べ 楕円皿
九谷青窯 色絵三角窓に花 六角深皿
九谷青窯 色絵柘榴の木 5寸皿
九谷青窯 横井佳乃さんが創る色絵のうつわ 鮮やかな色合いにココロ惹かれます
使い慣れたふだん使いのうつわの中に、ひとつ加えるだけで、いつもの食卓が様変わり
料理を準備しながら盛り付けを考えてワクワクしそうです
九谷青窯 色絵菊並べ 菱形鉢 赤
九谷青窯 色絵菊並べ 楕円皿
九谷青窯 色絵三角窓に花 六角深皿
九谷青窯 色絵柘榴の木 5寸皿
桃窯よりうつわが再入荷しました
家族で使っていただきたいという作家の想いでできた「かぞくのうつわ」
飯碗などは大人からお子様までがお使いいただける3サイズ
ぞうとくまもファンシーになりすぎず、でもかわいさもあるところが、幅広い層のお客様に御好評をいただいている要因です
今回の入荷は少量ですが、今後も引き続き制作していただいておりますので
次回入荷もお楽しみに
昨日よりご紹介している安見工房のうつわ達
すでに完売しているものもありますが、本日は渕の形の違う3種類のご紹介
花弁のような形の輪花皿と輪花鉢
渕部分を均等に削ることによって輪花のようになっている浅鉢
渕の仕上げが和紙染めの動物柄をより表情豊かにしています
シンプルな円形や角皿と合わせて使ってみると食卓も楽しくなりますよ
信楽 安見工房のうつわ
本日、4月1日(土)12時より店舗・オンラインショップ同時発売
しっとりとした風合いの粉引に和紙染めの動物の絵柄
縁には鉄釉を施して大人っぽさがプラスされています
今回入荷した様々なうつわの中から本日は2種類のマグカップのご紹介です
側面をかんなで削りシャープな印象の「しのぎマグカップ」と、
丸いフォルムで口径も広め、スープカップとしてもおすすめの「丸マグカップ」
動物柄はそれぞれ5種類あり、どれも可愛くて迷ってしまいます
どちらも少数の入荷なのでぜひお早めにご覧ください
信楽 安見工房のうつわ 4月1日(土)12時 店舗オンラインショップ同時発売
滋賀県信楽町でご夫婦で作陶されている安見工房さんのうつわが久しぶりに入荷しました
優しい粉引の色合いにユーモラスな動物たちが描かれたシリーズです
うつわの形はあくまでシンプル
使い勝手の良さも人気の理由です
形・柄によっては入荷数の少ないものもあります
お気に入りはお早めに…
波佐見から九谷に移り、精力的に作陶を続ける小林巧征さん
入荷した新作は“まるまる”と名づけられた丼です
口縁の近くは太い筆でぽってりと描かれた藍色の“まる”
細い筆の繊細な格子の帯の下には線で描かれた“まる”
手描きならではの素朴さと勢いを感じる絵柄です
小丼となっていますが一人前の麺類や丼物なら十分入る大きさ
気軽に使えるので普段使いにおすすめです
樋山真弓さんの染付六角小鉢は長い間作陶されているベストセラー
六角形はシャープな印象で、内外に描かれたコマ柄が印象的
柄は見込みの縁までほどこされまるでフレームのよう
少量のお惣菜や季節の食材など、こだわったお惣菜を盛付けたくなりますね
特別なひとつに加えてほしいうつわです
記録的な早さの開花宣言から満開となるまで、あっという間だった今年の桜
先週末の東京は、あいにくの空模様でしたが、まだまだお花見も楽しめます
食卓でも春の気分を取り入れて、桜モチーフのうつわはいかがでしょう
小皿や箸置きなど小さなアイテムでも、演出効果は大ですよ
昨日より店頭で販売している徳永遊心窯のうつわ達
いよいよ本日の17時よりオンラインショップでも発売いたします
本日ご紹介するのは新柄の「染付角花つなぎ」
人気の「色絵花つなぎ」や「色絵カクカク花つなぎ」の雰囲気を持ちながら
染付にすることで少し大人っぽいイメージになりました
お料理との馴染みも良くコーディネートもしやすい染付のうつわ
8寸あるのでこちらもはじめの一枚におすすめです
小林巧征さんの新作”6寸丸鉢”
くっきりとした絵柄のふた葉、優しいラインのあみはなたまの2種類
絵柄がシンプルなキーマカレーのアクセントになりました
浅めの深さと、平らで広い見込みは
夕食のメイン料理やパスタやサラダ、もちろん家族分の煮物などに使えます
ひとつあると便利なうつわです