植物の灰を原料とした釉薬を灰釉といいます
原料となる植物や焼成温度などの違いで様々な色に変化する釉薬です
樋山真弓さんの創る灰釉の落ち着いたクリーム色
釉薬のかかり具合いで現れる色の濃淡が魅力的です
美しい輪花のかたちと程良い深さ、淡い灰釉の色は幅広いお料理を受けとめてくれます
虎と寅
樋山真弓さんのうつわが入荷しました
毎回入荷してすぐ完売の竹と虎の飯碗
ユーモラスな表情とのんびりした姿に思わず笑みがこぼれます
本日は金運招来日”寅の日”
寅の飯碗を買って金運アップなんて願いたいものです
樋山真弓さんのうつわは、3/21㈫12時より 店舗オンラインショップ同時販売開始です
竹の小物
昔からキッチン用品など、暮らしのなかで親しまれてきた竹
現在はサステナブルな素材として注目されています
竹製品はとても軽くて丈夫
消臭効果、抗菌作用など利点が沢山あります
ランチョンマット、カトラリーや箸、鬼おろし、夏に大活躍の蕎麦ざるなどが揃っています
日々の生活に竹の小物をひとつ取り入れてみませんか・・
春のグラス
桜の開花が賑わう中、今年も新商品のグラスが入荷しました
原光弘さんの足付グラスと梶原理恵子さんのモールドグラス
いずれもちょっとぽってりとした感じでたっぷりめのサイズ
足付グラスは昭和レトロ感をだしてクリームソーダ
モールドグラスはスムージーやフレッシュジュースなどもいいですね
春のグラスはちょっと形にこだわってみました
原光弘 ウェーブ玉脚タンブラー 大
原光弘 ウェーブ玉脚タンブラー 中
梶原理恵子 モールドひねりグラス M
梶原理恵子 モールドひねりグラス L
小鉢いろいろ
有田焼の窯元 皓洋窯(こうようがま)の小鉢が入荷しました
薄い灰青色の釉薬、渕には鉄釉の茶
落ち着いた色目で他のうつわとの相性も良く人気のシリーズです
サイズも形も異なる3種は楕円・四方・八角と変化のある形
何かと便利に使える小鉢、かたちで遊んでみるのも楽しいですね
色絵三角窓に花
九谷青窯から届いた横井佳乃さんの新作
先日入荷した六角深皿の新柄「色絵三角窓に花」です
1枚で何役もこなしてくれるこのうつわ
店頭では同型の柄違いでお買上いただいたりもしています
新生活にあると便利な六角形のうつわ おすすめです
飾りたくなる うつわ
九谷青窯 横井佳乃さんの新作”色絵菊並べ楕円皿”
太めのリムに描かれた三色の大輪の菊が力強く華やか
花と花をつなぐ翡翠色の唐草が柔らかく、品を添えています
プレゼントや自分へのご褒美に…
飾りたくなるようなちょっと特別なうつわです
黄ダイヤに水玉
九谷青窯から届いた横井佳乃さんの新作
当店で人気の六角深皿に新柄の「黄ダイヤに水玉」を注文しました
縁に描かれた黄色の柄がお料理を明るく彩ってくれています
おかず皿としてはもちろんパスタなど麺類、
オムライスや炒飯などご飯ものの1人分に丁度いい
1枚で何役もこなします
新生活にあると便利な六角形のうつわです
定休日のうつわあれこれ・頼れる相棒
どんどん暖かくなってきて春本番近し 新生活の季節です
毎日手にするマグカップを変えて、ちょっと気分をリフレッシュというのはいかがでしょう
コーヒー、紅茶、日本茶などなど、その時の気分で何にでも使える頼れるお気に入りを
選んでみませんか
ヒワ釉のうつわ
辰砂の赤を得意とする信楽の巌陶房
いつもとは違う表情の釉薬で創っていただいたのがこの「ヒワ釉葉っぱ 7寸皿」
ヒワ色とは一般的に柔らかい黄緑色とされていますが陶芸の世界では緑が強めに発色されるものも多いようです
粗めの土のぽってりとした生地に釉をかけ焼き上がった後に入る細かい貫入
優しく温かみのあるうつわになっています
春野菜がメインのお料理やクリーム系のパスタなども似合いそうです