ガラスの向付

原光弘

毎年春から梅雨の時期に入荷するガラスのうつわ達
原光弘さんから届いているのは「六角向付」
径は約15センチの浅鉢
柔らかな六角のラインと花びらのような高台はうつわを優しい雰囲気に演出します
本日は簡単なフルーツの盛付け
ちょっと特別感のある一皿になりました

 

原光弘 六角向付

「綿毛ちらし」復活!

九谷青窯

開店して間もないころに高原真由美さんに創っていただいた「綿毛ちらし 四方小鉢」
染付の柄、大きさ、形などすべてのバランスが良く、とにかく人気商品でした
その後もたくさんの違う柄で作っていただいたこの形
今回、高原さんと相談して久しぶりに「綿毛ちらし」の柄を復活させました
入荷早々、店頭でもオンラインショップでも相変わらずの人気ぶり
やはり、このうつわの魅力は衰えていなかった!

綿毛散らし 四方小鉢

作り手に憧れて 九谷青窯 齊京由佳さんのうつわ

九谷青窯

九谷青窯の陶工 齊京由佳(さいきょう・ゆか)さんのうつわが初登場です
人気の木瓜型に2輪の向日葵が描かれた「色絵向日葵 モッコ皿」
見込みに控えめに配された向日葵と渕飾りの茶色の水玉
明るく元気なイメージの向日葵を大人っぽくアレンジしてくれました
ものを売る仕事から、作り手に憧れ陶芸の道へ入った齊京さん
使い手の立場に立ったものづくりを心掛け作陶されています

色絵向日葵 モッコ皿 中

楽しむ小皿

横井佳乃さんの新作が届きました
3.5寸、手のひらサイズの深皿は趣の違う2種
どちらも細い線で細やかに描かれた横井さんらしい絵柄です
型押しの輪花型も美しく、どことなく骨董のような雰囲気も感じられます
いくつあっても欲しくなる小皿
柄違いで揃えて楽しむのがおすすめです

色絵渦花 3.5寸深皿
色絵花に鶏 3.5寸深皿

徳永遊心窯のうつわ

徳永遊心窯

徳永遊心窯のうつわ達が入荷しました
本日12時よりオンラインショップにて発売いたします

ご紹介の角皿は約13㎝角
取り皿サイズで副菜・フルーツ・菓子などに丁度良く、使い勝手も良い
染付の定番柄、徳永遊心窯ファンとしては揃えておきたいうつわです

*1商品につき2点まで
*ご予約、お取り置き不可
*店頭のみの販売商品がございます
お近くにお越しの際は是非お立ち寄りください

徳永遊心窯のうつわ

定休日のうつわあれこれ・染付

料理が映える白い素地と青のコントラスト
欧米では blue and white と呼ばれる染付のうつわ
幅広に創られたリムの白地に濃紺の日々草を描いた7寸の深皿は徳永遊心さんの作
洋食器とも合わせやすく使い勝手のいいうつわです

徳永遊心さんから届いた新作 人気のうつわは、6/28 (水)12:00から販売開始いたします

*1商品につき2点まで
*ご予約、お取り置き不可
*店頭のみの販売商品がございます
お近くにお越しの際は是非お立ち寄りください

徳永遊心窯のうつわ

 

シックな一皿

田部桃子

定番的に取り扱いをしている「桃窯」のかぞくのうつわ
こちらの6寸皿は朝食のパン皿やメインのおかず皿として毎日の食卓で活躍するサイズです
本日はデパ地下で見つけたお惣菜
皿のグレージュ色とくまモチーフの茶色がロースト玉ねぎの色と相まって思いがけずシックな一皿に
食卓がお洒落なカフェのようになりました

くま 6寸皿

原光弘 デザートカップ

原光弘

原光弘さんのデザートカップが入荷しました
分厚い質感と宙吹きならではの自然なうねりが特徴の原さんのガラス
力強さも魅力ですがどことなくほっとする懐かしさも感じます
ちょっとレトロなデザートで喫茶店気分を演出するのも楽しいですね
シンプルデザインなので冷やしたみぞれ和えや酢の物などを盛付けても様になりそうです

デザートカップ 大

フルール入荷

梶原理恵子

岐阜県多治見の山間にあるガラス工房 Eze
主宰の梶原理恵子さんのうつわ達が夏を前にして今年も入荷しました
今回ご紹介は「フルール」
波打った蓮の葉のような形の皿に脚がついています
しっかりとした脚部分は安定感があり、気泡が入っていて涼やか
カプレーゼが華やかな一品になりました

梶原理恵子さんのうつわ

中町いずみさんのうつわ 発売!

中町いずみ

本日12時より発売のうつわからご紹介
古典的な吉祥紋や草花、鳥などの動物などが多く描かれているうつわ
描く作家によっては凜としたり華美な印象になりますが
中町いずみさんのうつわの印象はもう少し柔らかく長閑
そんなうつわだから毎日の食卓でも使い易い
人気のうつわ達が発売になります

・6月23日(金) オンラインショップにて販売開始
 *一部商品は店舗にて販売いたします
・1商品につき2点まで
・ご予約、お取り置き不可

中町いずみさんのうつわ