秋、深まる

ここ数日、街中でも色づき始めた木々の葉っぱ 山からは紅葉や初冠雪といったニュースも届き
秋が一気に深まりそうです そんな季節に似合いそうな、雲がたつ野山を歩く鹿を描いた7.5寸皿
メイン料理を盛りつけたり、ワンプレーととして使ったりするのに、ちょうどよいサイズです

九谷青窯 色絵鹿と松 7.5寸皿

使いやすい陶器

陶器の質感を持ちながら、釉薬をタップリかけて表面をツルツルに仕上げたfutabaシリーズ
人気の絵柄「ふたば」が料理を取り囲むと、いつものメニューがホンワカとした雰囲気に
毎日の食卓に重宝する使いやすいうつわです

小林巧征 futaba 5寸ボウル

 

旬の味覚を楽しみたい

朝の冷え込みが寒く感じられるようになり、秋もいよいよ本番ですね
味覚の秋、収穫の秋ということで魚や野菜、果物など旬の味覚を楽しみたい季節です
ホクホクした食感とやさしい味がうれしい里芋の煮っころがし
日下華子さんの八角小鉢に、ちょこっと盛りつけてみました

日下華子 線に点 八角小鉢
日下華子 太ゴス格子 八角小鉢

食卓を彩る蕎麦猪口

お茶を飲んだり、ヨーグルトや甘味、茶わん蒸しを食べたり いろいろと使いたい蕎麦猪口
カラフルな遊び葉、秋の七草の女郎花、そして呉須鉄で描かれた菊 三者三様、植物を魅力的に
表現した絵柄は、いずれも九谷青窯 高祥吾さんの作 さりげなく食卓を彩ります

九谷青窯 色絵遊び葉 蕎麦猪口
九谷青窯 色絵女郎花 蕎麦猪口
九谷青窯 呉須鉄菊 蕎麦猪口

小皿を楽しむ

何枚持っていてもお気に入りを見つけると、つい買いたくなってしまうのが小皿や豆皿
食卓のアクセントとして、季節や料理に合わせて使い分けるのも楽しいもの
そんな小皿を醤油や薬味をつけるための手塩皿だけにしておくのはもったいない
というわけで本日は季節のいくらの醤油漬けをのせてみました

九谷青窯 色絵笠松 3.5寸皿
九谷青窯 色絵牡丹 3.5寸皿
 

カジュアル感と 大人っぽさ

日下華子さんの人気の絵柄「赤さくらんぼ」
落ち着いた赤で描かれたさくらんぼがリズミカルに並べられていて、カジュアル感と
大人っぽさが程よくミックスされています メインプレートにちょうど良い8寸
渕が少し高めに創られているので汁気の多いものでも大丈夫です

日下華子 赤さくらんぼ 8寸皿

大人カワイイ

日々の食卓をちょっとココロ弾むものにしてくれる日下華子さんのうつわ
黒っぽい藍色で両側に枝葉紋様が描かれた角皿は、大人カワイイ雰囲気
和にも洋にも似合うので、ふだん使いの取り皿やデザートプレートにおススメです

日下華子 黒ゴス枝葉紋 角皿

カワイイ赤と緑の配色


モダンでカジュアルな日下華子さんのうつわが久々に届きました
こちらはチューリップの赤と緑の配色がカワイイ 4寸と5.5寸のリム皿
5.5寸は少し深さもあり、汁気の多いものも受け入れてくれそうです
本日 10/12(木) 12:00から販売開始 お見逃しなく

日下華子 チューリップ 5.5寸皿

色鮮やかなうつわ

ビビッドな黄色の花が目をひく四方皿 藍色の小さな花や緑の葉っぱもレイアウトされた
色鮮やかなうつわです 約12cmと小ぶりですが、副菜などをちょこっとのせたり、
デザートやおやつなどにも、使い勝手のよいサイズ 日々の食卓におススメです

九谷青窯 色絵舞い花 四方皿

料理とココロをひきたてます

カフェ飯みたいにオシャレなのも素敵だけれど毎日は続かない、というわけで今日は焼きそば
B級メニューでも野菜を多めにして、お気に入りのうつわで食べれば気分は悪くない
陶器の暖かさと、ハートにも見えるカワイイ双葉の絵柄が料理とココロをひきたてます

小林巧征 futaba 6寸リム皿