2種類の色釉を掛け分けて、縁起が良いとされる七宝と赤い花を描いた楕円皿 半磁器の質感は、
これからの季節にしっくりとくるやわらかさ 一点一点、花の表現が異なるのは、作家モノ
ならではの楽しみです
岡本修 草花紋 掛け分け楕円小皿 茶 2
岡本修 草花紋 掛け分け楕円小皿 茶 1
岡本修 草花紋 掛け分け楕円小皿 茶 3
2種類の色釉を掛け分けて、縁起が良いとされる七宝と赤い花を描いた楕円皿 半磁器の質感は、
これからの季節にしっくりとくるやわらかさ 一点一点、花の表現が異なるのは、作家モノ
ならではの楽しみです
岡本修 草花紋 掛け分け楕円小皿 茶 2
岡本修 草花紋 掛け分け楕円小皿 茶 1
岡本修 草花紋 掛け分け楕円小皿 茶 3
大根の梅酢和えを盛りつけた5寸鉢は、作家の小林巧征さんが描いていてイチバン心地よいという
唐草の絵柄 季節や選ばず、他のうつわとの相性も良い染付は、毎日の食卓で活躍する、ふだん
使いにぴったりのうつわです
絵の具を重ねることで不思議な立体感を醸し出す、陶工ヤマカワミユキさんが創るうつわ 斑点や
かすれ、釉薬のムラ、形のゆがみなど、自然に発生する手づくりのうつわの表情として、使うほどに
色合いや風合いが変化していくのを楽しみたいうつわです
普通の丸に形づくった7寸ほどの中鉢を少しひねって仕上げた片口鉢 信楽焼らしい、ぽってりと
した白の素地と、巌陶房ならではのやさしい赤の椿がよく似合います おでんや煮物など温かな
メニューが食べたくなる、これからの季節に出番が増えるうつわです
樋山真弓さんが創る蕎麦猪口によくみられる口縁内側の縁飾り 鮮やかな色合いの草花紋、
すっきりとした染付の横線紋、どちらも丁寧に描かれた幾何学模様が、全体の雰囲気を引き締めて
います 創り手のこだわりは蕎麦を食べた後にいただく蕎麦湯の色合いとも相性よし でも描くのは、
たいへんだろうなと思ってしまいます
ココロがなごむ優しい色合いのマグカップは、宮腰綾さんの作 4種類の絵柄に、形も4つ お好みに
合わせてお選びいただけます 今朝からしばらく冷え込みが続きそうで、秋もいよいよ本番 !
手になじむお気に入りのマグカップで、秋の夜長を楽しむのはいかがでしょう
宮腰綾 小花散らし マグカップ
宮腰綾 ガーデン マグカップ
宮腰綾 ヒメジョオンの花輪 マグカップ
宮腰綾 花束 マグカップ
小さな変形皿に細密に描かれた絵柄は、雲に乗った孫悟空と海を渡る兎 うつわの形に目を魅かれ、
見落としてしまいそうなんですが、ていねいに細かいところまで描かれています 藍九谷の名匠
山本長左氏のもとで修行されたという匠の技は、カワイイ絵にもきっちり活かされています
ポークとキャベツ、2種類のカレーを「徳永遊心窯 色絵花繋ぎ 7寸皿」に盛りつけてみました
東欧の民族衣装の柄がモチーフというカラフルな花模様は、和洋にかぎらずエスニック系にも
よく似合います さすが人気のロングセラー、いろいろなアイテムがありますが、一枚は持って
おきたいですね
丸や四角といった形が並ぶ食卓に、ちょっとした異形のうつわが入ると取り合わせのリズムが
変わります 大きさも価格も手の出しやすい小さなサイズから試してみるのはいかがでしょう
形が美しい花型の3.5寸皿 優しい色合いが人気の宮腰綾さんが創るうつわです
.
小林巧征さんのロングセラー「鳥さんたち 4寸四方小鉢」が再入荷 丸く仕上げた形を四方に
引っ張ってアクセントをつけた浅めの形は使いやすく、容れるものを選びません 美味しいものを
チョコチョコと、秋の味覚を楽しみたいこれからの季節に重宝しそうなうつわです