今日は3月3日、カラフルなマカロンとギモーヴ、カラフルなうつわで雛祭りです
信楽焼の巌陶房さんの淡いブルーとグリーンの平皿がぴったり
土もののやわらかい風合い、貫入や釉薬の濃淡もかわいらしい味わいになっています
定休日のうつわあれこれ・コマ
いくつかの同心円を並べたシンプルなコマ模様
九谷青窯 高祥吾さん作 7寸の深皿は、手描きらしい味わい
少しずつ和らいできた陽ざしに似合う明るい色合いが、
食卓に春気分を運んでくれそうです
うつわ大福10周年祭・彩り豊かなパスタを花のうつわに
彩り豊かないわしのパスタ、春の訪れを感じさせる花のうつわに盛り付けました
繊細なタッチで描かれた花々は、まるで絵画のようです
控えめな色で主張しすぎず、料理を美しく引き立ててくれますね
うつわ大福10周年祭・新生活のプチギフトにおすすめアイテム
春は、就職、転勤、引っ越しなど新生活の季節、ご挨拶のプチギフトの準備もお忘れなく
使い勝手のよい蚊帳生地のふきんや自然素材の漆箸はプチギフトにおすすめのアイテム
日常使えるちょっといいもの、好みをあまり気にせずに贈れるのもいいですね
うつわ大福10周年祭・大きな絵柄のうつわの盛り付け
絵柄が大きく入ったうつわって、「なんだか使うのが難しそう」…と思っていらっしゃる方が多いかも
難しく考えずにいつもの料理を盛り付けてみてください、雰囲気が変わって楽しい発見がありますよ
アラベスク模様のうつわを使って、沖縄をイメージしたコーディネートです
うつわ大福10周年祭・旭山桜の苔玉
苔玉康介さんから届いた「旭山桜」の苔玉、蕾がいっぱいついています
「旭山桜」は八重咲、たくさん花をつけるので花が咲くととても華やか、小さくても見応え十分です
昨年は3月上旬に満開を迎えました、室内でお花見が満喫できますよ
苔玉はONLINE SHOPでの販売がございません、青山店店頭でご覧くださいね
苔玉康介
苫巣窯 苔玉台
うつわ大福10周年祭・苫巣窯さんの一点ものの大鉢
苫巣窯さんから届いた大鉢は、同じものは二つとないこだわりの一点もの
土もののどっしりとした力強さの中に、あたたかなぬくもりと繊細な美を感じます
飾っておくだけでも絵になる、存在感のあるうつわです
うつわ大福10周年祭・輪島の漆箸
輪島で70年以上続く塗箸工房職人さんの「もっと気軽に漆の箸を使ってほしい」という思いから生まれた箸
石川県の県木「能登ヒバ」と唯一の天然塗料「漆」、職人さんが一膳一膳を丹念に仕上げています
早速購入したスタッフ、軽くて手になじみ、使い心地がよいと大絶賛です
定休日のうつわあれこれ・蝶紋
昨日は東京で2日続けて20℃越えとなり梅の花も満開 春への期待がふくらみます
虫の中でトンボとならび取り上げられることが多い蝶の絵柄は樋山真弓さんの作
季節を少し先取りするのも、うつわ選びの楽しみです
本日は休日ですが、当店火曜定休日のため、お休みとさせていただきます
ご容赦いただけますようお願いいたします
うつわ大福10周年祭・公長齋小菅竹のコースター
古より日本人の生活にかかせなかった竹、公長齋小菅さんは竹製品を手掛ける老舗ブランドです
竹の風合いが美しいコースターはカップやグラスを合わせたり、茶托代わりにも
沖縄の黒地唐草のカップとの相性も抜群です