いろいろな形があるのが和食器の魅力のひとつ
料理とうつわが引き立てあう盛り付けを考えるのも楽しいものです
色合いがきれいなこんな舟形鉢があれば、おもてなしの食卓などで活躍しそうです
うつわ大福10周年祭・わかさま陶芸の小さな輪花皿
わかさま陶芸の小さな輪花皿、縁がふわっと立ち上がって、丸みのあるやさしい形です
マットな白色と花びらを縁取るラインもやわらかな印象
取り皿、しょうゆ皿として、料理、スイーツ、フルーツ、なんでもかわいく包み込みます
うつわ大福10周年祭・福とり箸
赤と黒の竹のとり箸が赤い筒のパッケージに入っています、その名も「福とり箸」
お正月おせちのとり箸に、年末年始のご挨拶に、もちろん普段使いにもおすすめです
その日のうつわに合わせて赤黒を使い分けてもいいですね
うつわ大福10周年祭・樋山真弓さんの人気のうつわ再入荷
樋山真弓さんの人気の「染付散らし5寸皿」が再入荷しております
深い藍色の中に浮かび上がる満開の菊、まるで夜空で開いた花火のような可憐さです
和菓子との相性も抜群、お正月料理の取り皿としてもおすすめです
うつわ大福10周年祭・うぶすなの正月飾り
今年もうぶすなさんから正月飾りが届きました、本日12:00より販売開始です
来年の干支は丑、かわいい顔をした丑に気持ちも和みます
一歩一歩踏みしめ前進する丑、魔を祓う色の赤、稲を特別に綯った注連縄…
家族の健康と幸せを願って、丹精に手作りされた正月飾りです
うつわ大福10周年祭・甘くなりすぎない輪花鉢
名前はグレーとなっていますが、淡い青色にも見える大きな花弁の輪花鉢
タコとブロッコリーのサラダを盛り付けてみました、食材の色とのコントラストがきれいです
すっきりとして甘くなりすぎない輪花鉢、程よい深さがあり、使いやすいうつわです
うつわ大福10周年祭・深型のオーブンパン
テルル工房さんの耐熱陶器のシリーズにに新しく加わった深型
うどんやラーメン、具だくさんのスープやシチュー、深さがあるので見た感じより容量たっぷり
一人前のほうとうも余裕で入りました
レンジ、オーブン、直火もOK、あつあつで食べたいお料理をあつあつののままテーブルへ
定休日のうつわあれこれ・幾何学紋
線や丸、四角などで構成される幾何学紋
麦わらや網、コマ、市松など何れもクラシックな紋様ですが
こちらの網手や格子柄も、カワイイ花を加えると雰囲気がガラリと替わります
古典的なものに、個性をトッピングした作家モノらしいうつわです
うつわ大福10周年祭・桃窯 かぞくの朝食
かぞくの朝食、今日はチーズトーストとゆで卵、コンソメスープのお手軽メニュー
マグはお子さまが使いやすい小さなサイズ、前足をそろえて座った姿が愛らしいくまの箸置きも添えて
くまたちが食卓に遊びにきたみたい、にぎやかで楽しい食事になりそうです
桃窯 くま 6寸皿
桃窯 くま マグカップ(小)
桃窯 くま(座・こげ茶) 箸置き
当店は、「GO TOトラベル地域共通クーポン」取り扱い店舗として承認されました
紙クーポン、電子クーポンともにお使いいただけます
うつわ大福10周年祭・遊び葉 隅切り長深皿
今日のおやつは、たこ焼き!再入荷した人気の「色絵遊び葉 隅切り長深皿」に
魚料理用にお買い求めいただくことが多い長皿ですが、深さがあると用途はぐっと広がります
7寸の丸皿に盛るくらいの料理もOK、軽食やスイーツ、フルーツいろいろ使えるうつわです