片手にすっぽり収まるくらい、直径5cmほどの樋山真弓さんの小さな酒杯
その小さなうつわいっぱいに丁寧に描き込まれた絵柄、繊細な手仕事に圧倒されます
ちょっといいお酒を味わって飲みたい、そんなときにおすすめの逸品です
うつわ大福10周年祭・水玉のシーサー
新しいシーサーの箸置きを作っていただきました、大きな水玉が何とも言えない愛らしさです
シーサーは災厄や疫病を祓う魔除けとして沖縄の家屋に飾られます
ひとつずつ表情や形が違うのも楽しいシーサーの箸置き、お家のかわいい守り神に
うつわ大福10周年祭・樋山真弓さんの小ぶりの盛鉢
樋山真弓さんが年末年始に向けたうつわをいろいろ作ってくださいました
新作の盛鉢は直径が5.5寸ほど、今までのものより一回り小ぶりになっています
大人数で集まることが難しい今、1~2人分のおかずを盛ったり、丼として使える盛鉢は重宝しそうですね
うつわ大福10周年祭・沖縄のうつわ唐草シリーズの新色
唐草シリーズの新色「黒地」は、土もの感がつよく出ていて、ぐっと落ち着いた色合いです
黒地といってもこげ茶の地に薄い茶色とクリーム色の模様
華やかだけどシック、上品でモダンな雰囲気…クリスマスの食卓にもぴったりですね
うつわ大福10周年祭・かわいいスイーツをかわいいうつわに
スタッフがみんなのおやつにと買ってきてくれたプチシュークリーム
かわいいスイーツはかわいいうつわにがよく似合います、たくさん並べてみたらかわいさ倍増です
四つ葉のレリーフがきれいな波佐見焼の白いうつわ、縁のラインがいいアクセントになっています
うつわ大福10周年祭・お揃いのカップとうつわで晩酌
エキゾチックな唐草模様が素敵なnifeシリーズ
カップは、下が重くなるように作られているので安定がよく、重ねて収納することもできます
容量は約300ml、ビールはもちろん、焼酎のロックやお湯割りにもちょうどよいサイズ
お揃いの小鉢に美味しいおつまみを盛り付けて、晩酌はいかがでしょう
定休日のうつわあれこれ・印判
型を使って絵付けをする印判と呼ばれる手法
滲みやカスレなどが、一点一点のうつわの表情や個性となり、独特の味わいがうまれます
染付のモダンな絵柄は、他のうつわとも合わせやすそうですね
うつわ大福10周年祭・竹の二段重箱
竹製品を手掛ける老舗ブランド、公長齋小菅さんの二段重箱
お節料理はもちろん、松花堂弁当のようにしたり、お菓子やサンドイッチを詰めても楽しいですね
5寸二段重箱に堀畑蘭さんのミニカップがぴったり収まりました、小さな素材のおかずを入れて
5寸二段重箱 十字仕切り二つ付き
6.5寸二段重箱 十字仕切り二つ付き
堀畑蘭 染付コマ ミニカップ
堀畑蘭 染付点描 ミニカップ
福とり箸 二膳入り
うつわ大福10周年祭・巌陶房さんのたわみ鉢大
おしゃれな形、使い勝手のよい大きさ、美しい色、土もののぬくもりと貫入の味わい…
巌陶房さんの6寸ほどのサイズのたわみ鉢は、紫香紋とひわ釉の2色
今日は、紫香紋にお刺身を盛り付けました
一人分のおかずも格好よくきまるうつわです
うつわ大福10周年祭・粉引の丼
お客様からのご要望が多かった陶器の丼、土ものならではのぬくもりを感じます
土ものは熱が伝わりにくいので、熱々のものを入れてもしっかり手で持つことができるんです
今日のお昼はきつねうどん
ランチョン代わりの手ぬぐいの柄と白い丼がお揃いのようで、かわいいですね