うつわ大福では、さまざまなタイプの飯碗を取り揃えております
桃窯さんのねこの飯碗は、平たいタイプ、ねこのポーズも豊富、黒地に白いごはんが引き立ちます
家で食事をすることが多い今、飯碗をひとつと決めずいくつか用意しておくと組み合わせの幅も広がりますよ
ご飯の種類や量、料理や季節、気分で飯碗を変えておうちごはんを楽しみましょう
うつわ大福10周年祭・絵柄が美しい6寸皿
絵柄が美しい6寸皿、お料理の下からちらっと見えたりするのも魅力的です
メイン料理にはちょっと小さいようにも思える6寸皿ですが、一人分の料理ならに十分の大きさ
小鉢であと一品添えてもらえたら、満足メニューの出来上がりです
うつわ大福10周年祭・生春巻きを素材の違う二つのうつわで
生春巻きは英語で「サマーロール」、見た目も涼しげでぴりっと甘辛いソースも夏にぴったりですね
その生春巻きを素材の違う二つのうつわに盛り付けてみました
ガラスの楕円皿はきらりとさわやか、色絵のうつわは料理をかわいらしく彩ります
うつわを変えると、気分も変わりますね
うつわ大福10周年祭・ガラスの角小鉢で二つの料理
夏にぴったりのガラスの角小鉢、今日は二つの違う料理を盛り付けてみました
お子さまに人気の牛乳かんとフルーツのデザートと、野菜たっぷりのマカロニサラダ
縁の黄色がかわいいアクセントになってますね
酢の物や和え物、冷製スープ、ヨーグルトなど…いろいろ使える角小鉢、夏のうつわの定番に
定休日のうつわあれこれ・鳳凰
愛と幸せを呼ぶとされている鳳凰は、中国の神話に由来するという伝説の鳥
日本でも高貴でおめでたいモチーフとして、絵や工芸に描かれてきました
そんな吉祥の象徴を絵柄にした6寸鉢は、九谷青窯 横井佳乃さんの作
食卓から良いことを呼び寄せてくれるかもしれません
うつわ大福10周年祭・樋山真弓さんの赤い花の飯碗たち
樋山真弓さんの飯碗、九谷焼の鮮やかな色彩と花鳥の絵柄がきれいです
それぞれ違う魅力をもった赤い花を描けるのは、古いやきものを勉強してきている樋山さんだからこそ
使う度に気持ちがふわっと華やかになる、そんな飯碗です
うつわ大福10周年祭・波打つひだ模様が美しい向付
波うつようなひだ模様が美しい樋山真弓さんの向付、今回初めて作っていただいた形です
内側3か所に描かれた赤い花はそれぞれ種類が違います、作家さんのこだわりを感じます
和洋問わずお使いいただけます、スイーツやフルーツを盛り付けても素敵ですね
うつわ大福10周年祭・徳永遊心窯さんの六花のマグカップ
徳永遊心窯さんのマグカップ、たっぷり入る大きめサイズ
花のようにも見える絵柄は、「六花(むつのはな)」雪の結晶の別名です
暑い日には、氷をたっぷりのアイスコーヒーや麦茶を入れてもいいですね
リモートワークがのお供に、父の日の贈り物にもおすすめです
本日12時より、ONLINE SHOP限定で販売いたします
1アイテムにつきお一人様2点までのご注文とさせていただきます、ご了承ください
うつわ大福10周年祭・徳永遊心窯さんの染付、黒呉須のうつわ明日12時より発売
徳永遊心さんのうつわが届きました!明日12時販売開始です
今回届いたのは染付と黒呉須、色絵とは違った大人のかわいらしさ、上品な趣きを感じます
葉、蓮根、六花(雪)、雨だれ、遠州椿・・・どのモチーフも素敵ですね
数量限定商品につき、ONLINE SHOPでの販売のみとさせていただきます
また、1アイテムにつきお一人様2点までのご注文とさせていただきます
何卒、ご了承ください
徳永遊心窯 染付ふち葉紋 隅切長角皿
徳永遊心窯 染付印判 蓮根 長角皿
徳永遊心窯 染付雨だれ 正角皿
徳永遊心窯 染付雨だれ 長角皿
徳永遊心窯 染付印判六花 マグカップ
徳永遊心窯 染付印判 蓮根 正角皿
徳永遊心窯 黒呉須遠州椿 八角皿
うつわ大福10周年祭・樋山真弓さんの飯碗たち
うつわ大福10周年祭のために樋山真弓さんに作っていただいた飯碗は、なんと19種類!
すでに完売してしまったものもありますが、毎日使うものですからお気に入りを見つけてくださいね
画像の飯碗は、鉄分を多く含んだ粘土を混ぜて作られています
磁器土のみのものとはちょっと違った味のある表情ですね