高橋宏彰さんのセロ型の向付と箸置きが揃って入荷いたしました
向付はお料理を盛り付けるほかにも、時計やアクセサリーなどを置く場所にしても素敵ですよ
音楽好きな方への贈り物にいかがでしょう
定休日のうつわあれこれ・更紗紋
インドが発祥の地といわれる更紗模様の楕円皿
縁が高めに立ち上げられているので、立体感のある盛り付けにぴったり
楕円の形は、食卓にうつわを取り合わせたときのアクセントにもなります
米満麻子さんの「木の芽」のうつわ
本日販売開始の米満麻子さんのうつわ
青と緑で描かれた「木の芽」シリーズ、もっこ形の豆鉢と葉っぱの形の小鉢の2種類です
和にも洋にも合わせやすく、ほかのうつわとの相性もよい出番が多くなること間違いなしのうつわです
米満麻子さんのうつわは、本日12:00販売開始となります
(ご購入数に制限がございます、ご了承ください)
もうしばらくお待ちくださいね
米満麻子さんの「祝いのうつわ」
九谷青窯さんから独立されて、今は岐阜県土岐市で作陶されている米満麻子さん
うつわ大福の11周年に合わせて、「祝いの器」シリーズを届けてくださいました
南天(難を転ずる)、「福」の文字の縁起の良い絵柄に大きな赤い花も印象的
使うと気分がぱっと明るくなるような、素敵なうつわです
米満麻子さんのうつわは、8月9日(月)12:00販売開始となります
(ご購入数に制限がございます、ご了承ください)
もうしばらくお待ちくださいね
小林巧征展 作家さんイチオシ「双子三葉」のうつわ
ご好評をいただいております小林巧征展、残すところ今日と明日の2日となりました
「双子三葉」は小林さんイチオシの絵柄、白磁と呉須のやさしいコントラストが美しいですね
少し深さがあるので汁気のある料理もOK、盛り付けに幅が出ます
小林巧征展 4.5寸ボウル
小林巧征展より、4.5寸ボウルをご紹介します
涼し気な水玉模様のボウルに夏野菜たっぷりスープを盛り付けました
ちょうどカフェオレボウルくらいの大きさです、シリアルやサラダ、フルーツなどにもぴったり
お昼ごはんに軽く丼メニューを楽しんでみるのもおすすめです
小林巧征展は8月8日(日)までの期間限定開催となります、どうぞお見逃しなく!
岡本修さんの新しい魅力を発見!
岡本修さんの使いやすい大きさと手になじむ形が人気の楕円皿と飯碗
色鮮やかな花々、鳥や桃の実、同じ形のうつわの動物柄とは違う岡本修さんの新しい魅力発見です
暑くて食欲がない…そんなときこそ明るく華やかなうつわに元気をもらいましょう
本日12:00販売開始です、もうしばらくお待ちください
岡本修 色絵草花紋 飯碗
岡本修 色絵草花紋 楕円皿
岡本修さんの新作、8月5日(木)12:00より販売開始です
カラフルな色絵が人気の岡本修さん、新作「草花紋のうつわ」が届きました
8月5日(木)12:00より販売開始です
色鮮やかで生き生きとした草花が美しい輪花のうつわにいっぱいに広がります
輪花鉢は大小2サイズ、食卓を華やかに彩る素敵なうつわです
岡本修 色絵草花紋 輪花鉢 小
岡本修 色絵草花紋 輪花鉢 大
定休日のうつわあれこれ・一輪挿し
暮らしのなかにお花があると、なんとなく和やかな気分ですごせそう
花をモチーフにした絵柄の一輪挿しは、高さ10cmほどの小ぶりなサイズ
お気に入りの花を一輪挿すだけで、絵になります
今回の個展のために作家さんが創った一点モノなので、お見逃しなく
小林巧征 花遊び 一輪挿し
小林巧征 花市松 一輪挿し ②
小林巧征 椿 一輪挿し
小林巧征展 -Kosei Kobayashi Exhibition- 7月30日(金)~8月8日(日)
小林巧征展 蕎麦猪口いろいろ
毎日毎日、暑くて蒸し蒸しする日が続きますね、そんな日に食べたくなるのが冷たい麺
小林巧征展には、タイプの違う蕎麦猪口がいろいろ揃っています
古典的な柄から、人気の白磁レリーフのふた葉とよつ葉、新しさを感じる格子と丸
副菜を盛り付けたり、飲み物を入れたり、フルーツカップの代わりににも
小林巧征 うずうず 蕎麦猪口
小林巧征 蝶遊び 蕎麦猪口
小林巧征 しだれ梅 蕎麦猪口
小林巧征 格子に丸 蕎麦猪口
小林巧征 白磁ふた葉 蕎麦猪口
小林巧征 白磁よつ葉 蕎麦猪口