こちらも九谷青窯 横井佳乃さんの新作「色絵渦に不思議な鳥 3.5寸深鉢」
渦の真ん中に描かれた鳥さんたちは三者三様 一羽として同じキャラクターはいないもよう
横井さんらしい自由な絵付け 作家モノのうつわならではの楽しみです
こちらも九谷青窯 横井佳乃さんの新作「色絵渦に不思議な鳥 3.5寸深鉢」
渦の真ん中に描かれた鳥さんたちは三者三様 一羽として同じキャラクターはいないもよう
横井さんらしい自由な絵付け 作家モノのうつわならではの楽しみです
九谷青窯 横井佳乃さんの新作「色絵三角に花 楕円皿」
ネーミング通り、三角と花の組み合わせがモダンでカジュアルなうつわに仕上がりました
またまた作家さんのデッサン力に感服させられた逸品です
明るい気持ちにさせてくれるような色合いの小鉢は高橋宏彰さんの作
前回の初お目見えでは、瞬く間に完売となってしまい、たくさんお問い合わせを
いただきました 高橋さんにお願いして、やっと届いた人気のうつわです
人気の八角鉢に描かれているのは紫紺のハシドイ 枝先に花がたくさん集まって咲く様子を
「はしつどい」と表現されたことからきた名前で、洋名のライラックの方が知られているかもしれません
おさえめの色目で優しい雰囲気の花の絵柄 盛鉢として使いやすい6寸のサイズ
サラダや煮物、お浸しなど、幅広くお使いいただける毎日の食卓にオススメのうつわです
当店の開店間もないころの人気のうつわ「綿毛散らし四方小鉢」
先日久しぶりに復活させたところ、あっというまにSOLD OUT やっぱり絵柄、大きさ、形など
すべてのバランスがよいうつわです
皆様のご要望にお応えし、再度お願いいたしました
うつわをはじめ食卓周りのものは、食洗器対応可どうかが気になるところ
なかでも汁椀はNGとされているものが多いアイテムです
天然木を使い表面に糸目の筋をほどこした、こちらの汁椀は食洗器対応
一点一点ことなる木目など、質感や雰囲気ともに自信をもってオススメできる逸品です
七草がゆにする春の七草とちがい、見て楽しむのが秋の七草
そんな秋の七草のひとつ、女郎花 美女を圧倒する美しさから名付けられたのだとか
女郎花を絵柄にした隅入りの皿は、九谷青窯 高祥吾さんの作 角が内側に折り込まれた形も
清楚な黄色い花とお似合いで、季節を問わない人気のうつわです
長皿を焼き魚を盛りつけるだけのうつわにしておくのはもったいない
ちょっと気取ってオードブルやおばんざいをならべてみたり、一口サイズのスイーツを
並べても絵になります 三様の菊を並べた長角皿 渕の唐草模様がお大人の雰囲気を演出します
素地の表面を削って作る稜線文様の装飾「しのぎ」
立体的に削り出して釉薬をかけることで、色の濃淡が生まれ味わい深い表情になり
削る幅や深さによって、素朴だったりモダンだったり趣も変わります
明るい色合いの絵柄もあって、モダンに仕上げられた楕円皿 和でも洋でも受け止めてくれる
懐の深いうつわです
9月9日は重陽の節句 菊の節句で長寿を祈る日とされています
中国では不老長寿の薬効があるといわれ、重陽の節句に菊酒を飲んで長寿を祈願したとか
そんな菊の花を大胆にレイアウトした菊集め 5寸皿 季節を選ばずお使いただけます