色づいたみかんと葉っぱの緑の色合いが美しい徳永遊心さんの人気の絵柄「色絵みかん」
こちらのコロンカップも遊心窯の定番のかたち 当店ではフリーカップとして販売していますが
使い方は、まさに自由 お茶でもお酒でも、気分次第でお使いいただけます
今日のうつわ
秋の夜長に
日が暮れるのが早くなり、夜が長くなってきました 秋らしい気持ちの良い空気感で
ついつい晩酌の時間が長くなってしまいます おつまみ系メニューをいれるのに
ピッタリなのが小林巧征さんが創る舟形鉢 食卓に並べると、ちょっと目をひく
うつわです
うつわにのせればランクアップ
ちょっとおやつが食べたいとき、気の利いた一品がいつもあるわけではありません
そんな時、身近で手に入るものでも、うつわにのせればランクアップ 気分が変わります
輪花の形がきれいな5寸皿は、日下華子さんの作 おやつや取り皿にオススメです
ロングセラー
一点一点、絵付けするのがたいへんだろうなといつも思ってしまう色絵野原のシリーズ
こちらは7寸と4.5寸の深皿 太めのリムにぐるりと描かれた草花が、色目の少ない料理に
彩りをそえてくれます 徳永遊心さんが九谷青窯時代から創り続けている人気のうつわです
本日 10/27 (金)12:00から販売開始です
気分に合わせて
出汁の味がしっかりとしみこんだ風呂吹き大根 これから美味しい季節ですね
土感のある陶器に盛りつけるのが一般的だと思いますが、本日は鮮やかな黄色い花が
目をひく四方皿を使ってみました 気分に合わせて使い分けるのも、うつわの楽しみです
季節の味
実りの秋、落花生も生のものが出回っているので茹でてみました 柔らかくて香りも豊か
簡単にむける殻を一つ一つはずしながら、季節の味を楽しみます
殻の風合いと九谷青窯 横井佳乃さんが創る陶器の素材感が、秋の空気感に似合います
料理に色目をトッピング
夜気が肌寒くなってくると増えるのが煮込み系のメニュー 具材に味がしみ込んで
美味しいですよね 野菜系、お肉系とレシピはいろいろありますが、仕上がりの色は
地味目なものが多いかも ちょっと華やかさが欲しいときには、こんなうつわは
いかがでしょう
食卓の彩り
スコットランドが発祥と言われるアーガイル柄 ファッションの世界で人気のチェックを
和食器に取り入れてモダンに仕上げた浅鉢 本日はピクルスを盛り付けてみました
料理もうつわも食卓を彩る一品として楽しめます
頼れるうつわ
大人っぽさとかわいさが、ほどよくミックスした日下華子さんが創るうつわ
こちらは盛りつけた料理をバラの花が彩る6.5寸皿 手のこんだメニューでなくても
ステキにみせてくれる頼れるうつわです
秋、深まる
ここ数日、街中でも色づき始めた木々の葉っぱ 山からは紅葉や初冠雪といったニュースも届き
秋が一気に深まりそうです そんな季節に似合いそうな、雲がたつ野山を歩く鹿を描いた7.5寸皿
メイン料理を盛りつけたり、ワンプレーととして使ったりするのに、ちょうどよいサイズです