今日のうつわ

皿と鉢のいいとこ取り

本日は12月窯ならではの逸品「深皿」をご紹介 皿と鉢のいいとこ取りをしたような
このアイテム リムの部分がしっかり立ち上げられているので、汁気の多いものでも
スープでもOK !! サイズも4.5寸、5寸、6寸と揃いました 毎日の食卓でいろいろと
重宝するうつわです

十二月窯 North Field 5寸深皿 銀彩

 

新しい魅力

当店12月の恒例、12月窯から新作 人気のうつわが届きました
日常食器でありながらも少し特別感があって、記憶に残るものを、使う人の思い出とともに
あるようなうつわを創りたいと言う十二月窯の吉村喜代美さん 絵本のような絵柄と
ていねいなモノ創りが人気ですが、今回は、銀彩をほどこしたものや、赤絵のものが初登場
新しい魅力が加わりました
本日12/2(土) 12:00から販売開始です ぜひご覧ください

十二月窯のうつわ

趣きを変える


エスニック系の図柄を太めのリムにあしらった7寸皿 リムが立ち上げられているので
盛りつけるメニューの幅が広がります 本日は麻婆ライス、丼ぶりに容れるのとは趣が変わり
別の料理みたいになりました 真ん中にこんもり高く唐揚げを盛ったりしても美味しそう
食卓の雰囲気をちょっと変えてくれそうなうつわです

小林巧征 エスニック 7寸リム皿

やさしい曲線


渕をたわませて、やさしい曲線で仕上げたたわみ鉢 少し大きめのリムがフォルムを
さりげなく強調し、料理や食卓を演出してくれます 色をおさえた小花の絵柄は何とでも
合わせやすく、煮物や和え物はもちろんフルーツなどを盛りつけるのにも良さそうです

小林巧征 小花 5寸たわみ鉢

個性を楽しむ

初のお目見えとなった、陶工ヤマカワミユキさんが創る色絵の飯碗
釉薬を重ねたいちばん上の層に赤い花があしらわれ不思議な立体感を醸し出しています
釉薬のムラや濃淡、かすれなど一点一点異なる表情は作家モノならでは
個性を楽しみたいうつわです

陶工ヤマカワミユキ 色絵花紋 飯碗 1

 

変化する表情

釉薬と紋様が混ざり合う独特の雰囲気が魅力の陶工ヤマカワミユキさんのうつわ
こちらは青と赤の釉薬を重ねて表現された鳥さんたちの表情がカワイイ「色絵華鳥雲紋 5寸皿」
使うほどに貫入に渋が入り込み風合いや色が変化していく様を楽しみたいうつわです

色絵華鳥雲紋 5寸皿

素朴な風合い


小春日和から一転、24節気の小雪の候らしい寒い朝になりました 食卓にも温かい
メニューを並べたい季節です 陶器の素朴な風合いと磁器の使い勝手の良さを併せ持つ
小林巧征さんのfutaba 5寸ボウル ボリュームたっぷりの肉団子スープを、白い双葉の紋様が
彩ります

小林巧征 futaba 5寸ボウル

使いやすさが人気

白地に映える藍の濃淡でバラを描いた6.5寸皿 メイン料理を盛りつけたり、フルーツや
ケーキなどデザートを盛りつけたり、おかずを取り分ける銘々皿としてもお使いいただけます
本日はお昼ごはんにチャーハン 使いやすさが人気のロングセラーです

九谷青窯 バラ繋ぎ 6.5寸皿

食卓を演出

丸や四角のものが並べられることが多い食卓に楕円のものが加わると、ちょっとリズムが
変わります 艶やかな牡丹の花が料理を彩る楕円皿は九谷青窯 横井佳乃さんの作
色と形で、いつもの食卓を演出してみるのはいかがでしょう

九谷青窯 色絵うねり牡丹 楕円皿