今日のうつわ

夏向きの色合い

見込みに描かれたカラフルな波模様が目をひく7寸鉢 夏向きの色合いは、冷たい麺類や
ガパオライスのようなエスニックなメニューが似合いそう 波のようにも見えるフリル状の縁も
お料理を演出します

風薫る五月にピッタリ

日下華子さんが創る金平糖をモチーフにした3寸皿 わずか10cmにも満たない豆皿に描かれた
金平糖は1cmほどの大きなのに、ちゃんとイガが再現されています 本物そっくりの明るい色で
豆皿をかわいく演出、風薫る五月にピッタリの気分です

日下華子 金平糖 3寸皿

ホンワカとのどかな雰囲気

花を模した縁が印象的な輪花鉢 黄色い花と緑の葉っぱのコンビネーションは、中町いずみさん
ならではのホンワカとのどかな雰囲気 お料理、フルーツ、お菓子、何を容れても似合いそう
本日、5/10 (金) 12:00から販売いたします

中町いずみさんのうつわ

 

 

使い勝手も、使い心地も

きれいなフォルムとやさしい表情が人気のたくまポタリーのうつわ シンプルだけれど、
ちょっと味わいがあるモノづくりは、使い勝手も使い心地もよく料理好きから支持されています
日々の暮らしに奉仕する、実用的でやさしい表情の手仕事良品 さりげない装飾が盛りつけた
料理を引き立てます

たくまポタリーから届いた新作 人気のうつわは、本日、5/9(木) 12:00から販売いたします

たくまポタリーのうつわ

銀彩キラリ

立夏を過ぎ、日ざしが眩い季節になってきたので、旬の味覚、新玉ねぎにミョウガ、プチトマト、
生ハムをプラスして、涼しげなサラダにしてみました 縁が少し立ち上がった十二月窯の楕円皿に
盛りつけ 花芯に施された銀彩もキラリ、青のグラデーションに似合います

十二月窯 ornament オーバル皿 (M)銀彩

くらしを彩るうつわ

モダンで大人カワイイ日下華子さんが創るうつわ 使いやすさを考えた形や大きさも魅力です
こちらは萩の葉をデザインした5寸鉢 ベーコンをトッピングした玉ねぎスープを容れてみました
和にも洋にもしっくりとなじんでくれる、くらしを彩るうつわです

日下華子 向い萩 5寸深鉢

香り立つ葉っぱ

柏餅とともに端午の節句に食べる粽 5月5日に粽をつくって厄除けを願う中国の風習が始まり
なのだとか 爽やかな季節に、香り立つ葉っぱのお菓子はよく合います 四季の
移ろいを楽しむ昔ながらの風習、時代は変わっても暮らしの中で楽しみたいですね

九谷青窯 百合花 楕円皿

季節の縁起物

端午の節句に柏餅 柏の木の葉は新芽が出るまで木に留まっていることから、世代をつなぐ
縁起物として、柏餅として食べられるようになったんだとか 取り皿として使いやすいサイズの
5寸皿は、おやつをのせるのにもいいサイズ 大胆にレイアウトされたシオンの花が、料理を
引き立てます

九谷青窯 色絵シオン 5寸皿