今日のうつわ

九谷青窯ならでは

副菜や煮物などを盛りつけるのにちょうどよい径18cmほどの八角鉢 お料理を真ん中に
こんもり高く盛りつけると、縁のガーランドのような幾何学模様と小さなお花がお料理を彩り、
食卓を演出します 使いやすさと艶やかさをあわせもつ九谷青窯ならではのうつわです

九谷青窯 色絵蓮弁に花 八角鉢

デザイン性と実用性

ふだん使いでも、おもてなしの席でも使える曲線の造形が美しい醤油さし 透きガラスを素材に、
ガラスと語らいながら創作されている原光弘さんの作です お酢やポン酢、オリーブオイルなどを
容れるのにもお使いいただけます 高いデザイン性に加え、液だれしないという実用性も兼ね
そなえた逸品がひさびさに届きました

原光弘 醤油さし

遊び心で楽しむ

何枚持ってても、お気に入りを見つけると欲しくなるのが小さな皿や鉢 今が季節のクローバーを
デザインした3.5寸皿に、お土産にいただいた金魚をかたどったラムネ菓子をのっけてみました
お料理だけでなく、アクセサリーレストにしてみたり、遊び心でいろいろと楽しめます

日下華子 クローバー並べ 3.5寸皿

ホンワカ気分

黄色と緑のやわらかな色合いで描かれた花蛍 コロンとしたお花がホンワカとした気分に
させてくれる絵柄です 皿や鉢などいろいろなアイテムがありますが、幸せ感が高いのが
こちらのマグカップ ホッと一息つきたいお茶の時間にピッタリです

徳永遊心窯 色絵花蛍 マグカップ

料理を選ばず

縁の外側を小さな小花が飾り、見込みには無邪気に戯れる鳥さんたち のどかな風景が描かれた
4寸の四方小鉢 丸く創られた形をつまんでアクセントにした浅めの形は使いやすく、色をおさえた
染付は、料理を選びません ふだん使いにピッタリのうつわです

小林巧征 鳥さんたち 4寸四方小鉢

立体感のある絵付け

徳永遊心窯から、久しぶりに届いた「色絵ミモザ」のシリーズ 繊細な線で表現された茎の
先に咲く花は、立体感のある絵付け 春の陽ざしをあびて咲く、ミモザのやわらかな雰囲気が
かわいく描かれています こちらの7寸皿は、メインメニューやワンプレートとしてオススメです

徳永遊心窯 色絵ミモザ 7寸皿

やさしい雰囲気

今日のおやつは、食パンの生地に甘じょっぱい豆を混ぜ込んだ豆パン 素朴な味が人気の
パンを、ぽったりとあたたかみのある風合いが人気の巌陶房の5寸皿でいただきます
やさしい雰囲気が相まって、ホッコリとした気分にさせてもらいました

巌陶房 赤い実 5寸皿

使い勝手を考えたモノ創り

イギリス伝統のアーガイル柄をデザインした浅鉢 4寸弱の小ぶりなサイズなので、副菜を
ちょこっと盛ったり、ヨーグルトやフルーツなどにもオススメ 見込みの底から縁へと立ちあがる
部分が丸く創られているのは、使い勝手を考えた日下華子さんならではのモノ創りです

日下華子 黄&ひわアーガイル 浅鉢
日下華子 赤&紫アーガイル 浅鉢

鮮やかな色合い

パッと目をひく鮮やかな色合いの6寸皿は徳永遊心さんの作 木の幹や枝の先っちょ、梢を
モチーフに彩り豊かな絵柄に仕上げられています ちょっと大きめの取り皿やサラダ皿として、
ちょうどよいサイズ 食卓の雰囲気を明るく楽しく演出してくれそうです

徳永遊心窯 色絵彩梢並べ 6寸皿

料理映えするうつわ

お惣菜として食卓によく登場する「サツマイモの煮物」 樋山真弓さんの「染付コマ 六角鉢」に
盛りつけてみました シンプルな青と白のコマ模様ですが六角の形、大きさ、柄行などの
バランスがいいのでしょうか 「料理映えするうつわ」とは、こういうことだと思いました

樋山真弓 染付コマ 六角鉢