今日のうつわ

柔らかな風合い

赤と茶色のガーランド模様が印象的な楕円皿 陶器のような柔らかな風合いと磁器の使いやすさを
あわせもつ半磁器のうつわです 鳥やチューリップなど、岡本修さんならではのモダンであざやかな
色合いは、作家さんが楽しんで創っている思いが伝わってきそうです

岡本修 縁赤絵チューリップ紋 楕円皿

小丼代わり

NHK あさイチでやっていた「名店風のそぼろ丼」に早速チャレンジ 開業73年の鶏肉専門店の
人気メニューを作ってみました 鶏肉を火にかける前に調味料と混ぜ合わせるという技で、ダマにも
ならず美しいできばえ 宮腰綾さんの陽刻深鉢に小丼代わりに盛り付けて、美味しくいただきました

宮腰綾 ひな菊 陽刻深鉢

当店では珍しいアイテム

細長い形に伸びやかに描かれた、黄色い花とつる草や緑の葉っぱをつけた枝もの ちょこんととまった
てんとう虫がワンポイントになったカトラリーレスト 洋食にナイフ&フォーク、和食や中華に
箸とスプーンなど使い方はいろいろ 当店では取り扱うことが珍しいアイテムなのでお見逃しなく

高橋順子 黄色い花 カトラリーレスト
高橋順子 葉っぱ カトラリーレスト

 

美は細部に宿る

「美は細部に宿る」という言葉がピッタリくる、こちらの楕円皿 高橋順子さんらしい、繊細で
ていねいに描かれた唐草模様に目を惹かれがちですが、稜花型に仕上げられた縁の形も、この
うつわの魅力 盛りつけた料理を上品に演出します

高橋順子 花唐草 稜花楕円深皿 赤

白い素地に映える繊細な唐草

古から多くの作家さんたちが絵柄の題材にしてきた唐草模様ですが、高橋順子さんが描くと趣きが
変わります 丁寧に繊細に描かれた染付の絵柄は、有田焼らしい白い素地に美しく映え、上品な
雰囲気 季節や料理を選ばず使いやすい、オススメのうつわです

高橋順子 唐草 中鉢

遊び心たっぷりのうつわ

高橋順子さんが創る人気の楕円皿に、なんともかわいらしい新柄が登場 リムに配した網紋を
投網にみたて、真ん中には波に躍る鯛 盛りつけられた料理を食べると縁起のいい鯛があらわれる
という遊び心たっぷりのうつわです
高橋順子さんから届いた新作 人気のうつわは、5/30 (金) 12:00から販売いたします

高橋順子さんのうつわ

眩い陽ざしに似合います

 

梅雨入りを前に、昨日は久しぶりに晴れ 気持ちよい一日となりました 側面にリング状に泡を
封じ込めた「泡リング」の片口鉢 一点一点、泡の形や並び方が違うのは、作家さんの手作り
ならでは 眩い陽ざしにガラスの質感が似合います

梶原理恵子 泡リング 片口鉢 小

手にして育つうつわ

新茶の季節 茶葉の甘みと上品な香りを楽しめるのはもちろん、カテキンなどの栄養成分も豊富
なのだとか 新茶をしみじみと味わいたくなるような風合いの汲出しは、陶工ヤマカワミユキさん
の作 貫入に渋が染みこんでいくことで、色や風合いが変化していく、手にして育つうつわです

陶工ヤマカワミユキ 色絵とり珠帯 汲出し
陶工ヤマカワミユキ 色絵とり珠帯紋いろいろ 汲出し 1

盛り付けも しやすいスグレモノ

丸皿と長方皿、両方の使い方が出来るのが楕円皿 食卓に並べても場所を取らず、盛り付けも
しやすいスグレモノ 青の濃淡で描いたお花の花弁に銀彩をほどこした十二月窯のロングセラー
オーバル皿のMとL Mサイズは縁の立ち上がりに高さがあるので趣きが少しちがいます

十二月窯 ornament オーバル皿 (M)銀彩
十二月窯 ornament オーバル皿 (L)銀彩

料理を上品にひきたてます

春に食べたい山菜の一つ、わらび あく抜きをしたり少々手間がかかりますが、ほろ苦い味わいは、
はずせません お浸しにして樋山真弓さんの「色絵花紋捻り碗」に盛りつけ 朱赤と薄緑の花紋と、
内側にらせん状に型押しされた筋が生み出す陰影が、料理を上品にひきたてます

樋山真弓 色絵花紋捻り碗(薄緑)