岡本修さんの人気の絵柄「色絵草花紋」に新作の四方皿が当店初のお目見え 艶やかな色合いは、
これからの季節に増える、ちょっとした集いや、ハレの日の食卓にもうってつけ メインの料理を
盛りつけたり、オードブルをちょこちょこと盛り合わせたり、気持ちをアップさせてくれるうつわです
岡本修さんから届いた新作 人気のうつわは、本日 11/10(日) 12:00から販売いたします
岡本修さんの人気の絵柄「色絵草花紋」に新作の四方皿が当店初のお目見え 艶やかな色合いは、
これからの季節に増える、ちょっとした集いや、ハレの日の食卓にもうってつけ メインの料理を
盛りつけたり、オードブルをちょこちょこと盛り合わせたり、気持ちをアップさせてくれるうつわです
岡本修さんから届いた新作 人気のうつわは、本日 11/10(日) 12:00から販売いたします
横の長さが11cmほどの豆皿 ちょこっとした副菜を容れたり、手塩皿として使ったり、口さみしく
なって、おやつをつまむときにも使えます それぞれ個性的な表情がカワイイ猫豆皿シリーズは、
岡崎萌さんの作 遊び心で使ってみたいうつわです
花びらの縁のように形づくられる輪花皿 料理を盛りつけるだけで食卓を華やかにする存在感を
発揮します 宮腰綾さんが創る6寸の輪花皿は、ていねいに創られた縁をなぞらえた紺色の線が
輪花型の美しさを強調、いつもの食卓に「華」をプラスしてくれるうつわです
今日は立冬 朝から冷え込んで、この季節らしい気候になってきました 食卓に並べるメニューも、
暖かいものを取り入れたい気分 煮物やおでん、洋風ならポトフなどなど 陶器の暖かな質感と
モダンなデザインをうまくマッチさせた5寸ほどの中鉢は、寺本るみさんの作 これからの季節に
活躍しそうです
丸みのある普通の飯碗の形とちょっと違って、横のラインが真直ぐな飯碗は日下華子さんの作
鉄絵の濃淡で描かれた葉っぱ模様の、シンプルで大人っぽいカワイイさにココロときめきます
径が4寸弱のサイズなので小鉢として使うのにも良さそうです
幅広のリムに、しなやかな曲線でリボンを描いた八角リム皿 白と青のコントラストが目を引く
モダンなデザインは堀畑蘭さんの作 盛りつける部分が約4寸と少し小さめなので、シンプルに
仕上げると、リボンと合わさり素敵に仕上がります
見込みの中央に円窓をとり、周りを区切る構図が芙蓉の花に似ていることから名付けられた芙蓉手
という絵柄 緻密に描きこまれた12角鉢は、クラシックな題材を堀畑蘭さんならではの感性で
表現した美しい逸品です 4.5寸の小ぶりなサイズも初のお目見えとなりました
堀畑蘭 染付芙蓉手鹿小鳥図 12角鉢
堀畑蘭 染付芙蓉手鹿小鳥図 12角小鉢
堀畑蘭さんから届いた新作 人気のうつわは、本日 11/4(月) 12:00から販売いたします
赤カブを千枚漬け風に仕立ててみました 昆布とともに甘酢につけて簡単に出来上がり きれいな
色合いが食欲をそそります 盛りつけたのは、樋山真弓さんの「赤絵花唐草 碗」 火も使わず
簡単に作った一品も、ぐっと美味しそうに見えます
家で焼いたパンにプチサラダをそえて軽めの朝食 岡本修さんの「縁赤絵チューリップ紋 楕円皿」
に盛りつけてみました 陶器と磁器の良さをあわせもつ半磁器は、柔らかな印象で温かみを感じます
縁の赤が料理を飾って艶やかな雰囲気に のんびり楽しむ朝食になりました
秋の味覚のひとつ、生ピーナッツ 年中見かけるピーナッツですが、生のものが出回るのは9~11月
茹でたり炒ったりして食べると豊かな香りが楽しめます 今日のうつわは、ちょこっとした副菜や
おつまみなどを容れるのに、ちょうどよい舟形鉢 旬の味わいを容れて、秋の夜長を楽しみたいですね