堀畑蘭さんの染錦の蕎麦猪口
”ハレの日に使える華やかなうつわを作りたい”という思いで作陶されたそうです
窓の中には縁起物の松竹梅
赤絵の強さもありながら縁に描かれた染付の七宝柄がやわらかさをだしています
特別な日に特別なものを戴くうつわ
お惣菜やデザート、コーヒーにお酒…自分だけのこだわりの使い方、見つけてください
今日のうつわ
箸の日
8月4日は語呂合わせで箸の日
毎日毎食使う箸
大切に長く使い続けて、傷んでしまったら新しいものに変える方が多いようです
スタッフのおすすめは、素材や色・柄違いで数種類を使い分けること
お食事やうつわに合わせて変えてみると楽しさも広がります
1膳の耐久性も伸びますよ
撫子の楕円皿
九谷青窯の陶工 横井佳乃さんにお願いしていた楕円皿が焼き上がってきました
6月から8月頃に開花の最盛期を迎える「撫子」の絵柄です
染付の青と紫、周りに散っている小さな花弁は薄黄色
お料理の邪魔をしないすっきりとした色合いになっています
楕円の形は丸皿・長方皿の使い方ができる優れもの
毎日の食卓で活躍してくれます
日々のうつわ
信楽の陶工 大原拓也さんの粉引刷毛目は何度もリピートしている人気のうつわです
その中でも特に人気の高い3種類が揃って入荷しました
盛鉢や麺のうつわにぴったりな7寸鉢
銘々の煮物鉢や鍋の取り鉢にも使える5.5寸鉢
魚皿や丸皿替わりのメイン皿、朝食のおかず盛り合わせにもいい長角皿 中
どのうつわも日々の食卓にしっくりと馴染みます
漆箸のギフト
12周年特別企画 箸と箸置き
“十八膳”は漆芸の里 輪島で70年以上続く漆箸工房の新しいブランドとして2021年に誕生しました
今回特別企画展として、職人技の感じられるデザインのものを集めてご紹介しています
お箸のギフトは案外と喜ばれるもの
十八膳の多彩なデザインは様々な年代・ライフスタイルの方に合わせて選んでいただけます
すべてに共通している四角形の形は安定感があり転がりにくいというのも嬉しいですね
口巻きの皿
徳永遊心窯 新着のうつわ 本日7/23(土)12:00 販売開始
徳永遊心窯から届いたうつわから「口巻皿」をご紹介します
初回の入荷は2年前、当店の10周年企画で創っていただきました
内側に巻き込んだ渕の部分から作家のろくろの手業が感じられます
平らな底面に描かれた赤い実が盛付のアクセントに
時には上品にちょこっとお料理を載せて素敵に使ってみたいですね
徳永遊心窯 色絵のうつわ
12周年企画
徳永遊心窯からうつわが届きました
今回は色絵梢の絵柄を中心としたお皿がいろいろ
お好きな形を手に入れてくださいね
*ONLINE SHOPのみの販売商品あり
(販売数はONLINE SHOPにより多く振り分けております。 ご来店の際はご了承をお願いいたします)
*お一人様、一つの商品について2点までとさせていただきます
*数量限定、売り切り終了
*次回入荷未定の為、ご予約不可
食卓に季節感を
特別企画 箸と箸置き
イホシロ窯は美濃焼の産地 岐阜県瑞浪市にある工房
細部にこだわった可愛らしくて楽しい箸置きを日々手作りしています
こだわりの創作箸置きは数百種類!
当店で日頃ご紹介しきれないものを少しでもお目にかけたくて、季節にちなんだものを中心に集めました
気軽に季節感を演出できる小さな日本の文化です
記念日に
飯碗のセットはうつわギフトの定番、記念日の贈り物によく選ばれています
黄色と藍鉄色の組み合わせが華やかでシックなミモザは、九谷青窯 横井佳乃さん人気の絵柄
幅広い年代にの方に好まれています
遠方へも、当店オリジナルのギフトラッピングでお届けいたします
点描の花模様
点で描かれた小花の角皿
鉄絵の柄は控えめと思われますが、花も色々 手書きの雰囲気が感じられる小皿は楽しさもいっぱい
テキスタイル風なので洋食器とも合わせやすいです
ピクルスなどの色鮮やかなもの、クッキーやチョコレート、和食の時は漬物など
食材の色を楽しみたいときにもおすすめです