今日のうつわ

馬上杯

高橋順子さんが創る馬上杯 戦場で互いの武運を祈り杯を酌み交わす時に使われたのが始まり
なのだとか 持ちやすいように高台が脚のように細く高く作られるのが特長です 酒器ではありますが
アミューズスプーンのように、美味しいものをチョコっと容れるのもOK お酒にごちそう、お正月に
うってつけのうつわです

高橋順子 馬上杯 1
高橋順子 馬上杯 2

味わいも満足感も大幅アップ

徳永遊心さんの九谷青窯時代の作「色絵つぼみ 小丼ぶり」を特別に創ってもらいました モダンで
かわいいデザインは洋風の丼メニューにも似合います 小ぶりサイズですが、500ccの水分を容れても
8分目強と十分な容量 我が家でも愛用中のこの丼 いいな、かわいいなと思えるうつわで食べるのは、
味わいも満足感も大幅アップです
本日 12/10(火) 12:00から販売いたします

徳永遊心窯 色絵つぼみ 小丼ぶり

 

緻密に描かれた端正な絵付け

かわいさだけではないアヤベシオリさんが創るうつわの魅力 緻密に描かれた端正な絵付けは、
藍九谷の名匠、山本長左氏の門下生ならでは こちらの輪花皿も兎を取り巻く花や波、縁に施された
装飾柄、さらには舞い飛ぶ蝶の鱗粉まで、ていねいな仕事に感服させられてしまいます

アヤベシオリ 三兎紋 7寸輪花皿

なごみキャラ

よくみるとクスッと笑顔になってしまうような器創りを目指して、「見ていて心安らぐように」と
思いを込めて、制作するというアヤベシオリさん こちらの豆皿たちに描かれた動物たちも、
優しい表情やちょっとオトボケだったりと、気持ちを和ませてくれるユル系キャラです

アヤベシオリ 松に鹿紋 タタラ豆皿
アヤベシオリ 鷹に兎紋 タタラ豆皿
アヤベシオリ 樹下唐子紋 タタラ豆皿
アヤベシオリ 月見猫紋 タタラ豆皿 2
アヤベシオリ 老松に虎紋 タタラ豆皿

おめでたそうな絵柄

小槌やツルなど、おめでたそうな絵柄をまとったうさぎと犬 なんともかわいらしいキャラクターが
届きました アヤベシオリさん新作の箸置きはお正月に使うのも〇 食卓のアクセントとして
活躍しそうな愛らしさは、毎日の食卓を楽しくしてくれそうです

アヤベシオリさんの新作 人気のうつわは、本日 12/7(土) 12:00から販売いたします

アヤベシオリ 卯 箸置き(箱入り 2個セット)
アヤベシオリ 戌張子 箸置き(箱入り 2個セット)

もりつけやすい八角皿

濃茶の格子が前面にひかれた八角皿 ラインにいい感じの濃淡やかすれがあって、まったく同じ
ものがないのは、作家モノならではの楽しみ 横長の八角形は何を容れても盛りつけやすく、
丸や四角が並ぶ食卓のアクセントになってくれるのにも、ココロが魅かれます

日下華子 鉄絵格子 八角皿

出番の多いうつわ

取り分けように使いやすい5寸皿 有田焼ならではの白い素地に、カワイイお花が縁をぐるりと
取り囲むシンプルなデザインは、取り皿としてだけでなく、副菜を盛り付けたり、フルーツや
お菓子にも使える出番の多いうつわです

高橋順子 ムスカリ 5寸皿

万能茶器

三才碗とも呼ばれる蓋碗 茶葉を容れお湯を注ぎ碗と蓋をずらして、そのまま飲んだり、急須の
ように使ったり、香りを楽しむこともできる万能茶器です 有田焼ならではの白い素地に描かれた
繊細な絵柄が人気の高橋順子さんの新作 人気のうつわは、本日12/3(火) 12:00から販売いたします

高橋順子さんのうつわ

ふだん使いにおススメ

小林巧征さんの人気のロングセラー「鳥さん」シリーズ 楽しそうに遊ぶ鳥さんたちに心和みます
染付の絵柄と縁の錆色のコンビネーションは、他のうつわとも合わせやすく、いろんな料理を
受け止めてくれるので、ふだん使いにおススメです

小林巧征 鳥さん 3寸小皿 1
小林巧征 鳥さん 3寸小皿 3
小林巧征 鳥さんたち 4寸四方小鉢
小林巧征 鳥さん 3寸小皿 2

クールなシルバーがキラリ

急に冷え込んだと思ったら暖かかったり、何を着ていいのか困ることもありますが、今日から12月
街はイルミネーションやクリスマスデコレーションでにぎやかになってきました こんな季節の
テーブルには、キラキラを取り入れるのも楽しそう 12月窯の銀彩シリーズは、カワイイ絵柄の
なかにクールなシルバーがキラリと光ります

十二月窯 North Green 八角鉢(小) 銀彩