
染付と色絵や、絵柄の雰囲気でいくつかバリエーションがあると、料理やうつわの取り合わせに
よって使い分けできるのが小皿 取り皿として使ったり、副菜を容れたり、ちょこっとした
スイーツを容れたりするのにも活躍します

染付と色絵や、絵柄の雰囲気でいくつかバリエーションがあると、料理やうつわの取り合わせに
よって使い分けできるのが小皿 取り皿として使ったり、副菜を容れたり、ちょこっとした
スイーツを容れたりするのにも活躍します

早くも真夏日になるなど今年の夏も暑くなりそうですね さっぱりメニューが食べたくなる季節に
なってきました というわけで、本日は天かすときゅうりの冷奴 盛りつけたのは染付の唐草模様が
シンプルな料理もひきたてる5寸鉢 料理を選ばず、日々の食卓で使いやすいうつわです

NHKのあさイチでも取り上げていた「リボベジ」実は我が家でも、ときどきやっています 本日は、
再生栽培したクレソンをトマトサラダにトッピング プレッツェルを絵柄にした浅鉢に、盛り合わせ
てみました 味も見栄えもアップして、コストはゼロ ! っていうのはいいですよね

筍のシーズンも終盤、タケノコご飯をつくりました 盛りつけたのは、色鮮やかな花唐草模様の
飯碗と、ストライプに花と実を並べた飯碗 うつわによって趣きがかわります 毎日、手にする
飯碗だから、その日の気分で使い分けるのも楽しいですよ

食欲を増進させるというビタミンカラー、鮮やかなレモンイエローが目をひく八角小鉢と4寸皿
まんかなの白い鳥と緑の葉っぱとの色合わせが、宮腰綾さんらしい優しい雰囲気 楽しく創っている
気持ちが伝わってきそうです 食卓を明るく楽しくしてくれるうつわです
宮腰綾 レモンイエローと白い鳥 八角小鉢
宮腰綾 レモンイエロー 4寸丸平皿

蚕豆が美味しい季節 さやごと焼いて焼き蚕豆にしてみました 茹でたものと比べると香ばしい、
しっかりとした味わいが楽しめます 小林巧征さんの舟形鉢は、ちょっとした副菜や、お酒の肴系の
メニューにピッタリ イレギュラーな形にココロひかれます

通常のニンジンよりも甘くてやわらかく、みずみずしいと言われる春ニンジンを使って、キャロット
ラぺをつくりました シンプルなメニューに似合うのがたくまポタリーのうつわ 陶器の質感を
いかしたシンプルなデザイン さりげない装飾がいつものメニューをひきたててくれます

丸や四角が並べられることが多い食卓に、ちょっとリズムを変えてくれるのが楕円皿 メイン
メニューを容れてもよし、ワンプレートとして使ってもよし、一枚あると便利に使えます リムを
飾る艶やかな花や鳥が料理を彩る楕円皿 宮腰綾さんから届いた新作です

季節感が楽しめる春の山菜 本日はスーパーでみつけた「うるい」をさっと湯がいて酢味噌和え
お酒がすすみそうな味わいです こんなおつまみメニューもさまになるのが、徳永遊心窯の楕円浅鉢
料理のおさまりが良く、盛り付けが簡単にきまります

リムに少しぷっくりと描かれた黄色いお花が、マットな素地によく似合う隅切皿 横が4寸ほどの
小ぶりなサイズですが、バランスよく創られたフォルムが、とても美しいうつわです 副菜などを
容れるだけでなく、ティータイムのおやつや、アクセサリーレストとしても絵になりそうです