おうちで昼食、ささっと麺類やどんぶり物で済ませてしまうことも多いですよね
そこで、山本一仁さんにお願いして丼を作っていただきました
やわらかな粉引とシャープな紺碧釉、釉薬の濃淡や釉掛けの際の指跡も素敵なうつわの個性です
色も形もサイズもスタッフ大満足のうつわです
今日のうつわ
うつわ大福10周年祭・高橋順子さんの酒器
寒い日には、熱燗でキュッと一杯…いいですね
白い地に細い線で描かれた絵柄、流れるような曲線のフォルムも美しい高橋順子さんの酒器
渋めのデザインが多い酒器ですが、美しい酒器でいただくお酒はまた格別です
お正月などのちょっとあらたまった食事の席にもおすすめですよ
うつわ大福10周年祭・四つ葉のスープカップ
寒い日の朝、具だくさんのクラムチャウダーでからだもお腹も心も芯からぽかぽか
白磁のスープカップはレンジ使用可なので、手軽にスープが楽しめます
四つ葉のレリーフがかわいいうつわ、お揃いの7寸皿にはプチクロワッサンを山盛りで
うつわ大福10周年祭・巌陶房さんの新作
さくらんぼやいちごなどの赤がかわいい絵柄のうつわが人気の巌陶房さん
今回の新作は絵柄はなし、色の美しさを前面に打ち出したブルーとグリーンのうつわです
土の風合い、貫入や表面に現れた点、同じものは二つとない土ものならではの魅力です
うつわ大福10周年祭・わかさま陶芸の小さな輪花皿
わかさま陶芸の小さな輪花皿、縁がふわっと立ち上がって、丸みのあるやさしい形です
マットな白色と花びらを縁取るラインもやわらかな印象
取り皿、しょうゆ皿として、料理、スイーツ、フルーツ、なんでもかわいく包み込みます
うつわ大福10周年祭・福とり箸
赤と黒の竹のとり箸が赤い筒のパッケージに入っています、その名も「福とり箸」
お正月おせちのとり箸に、年末年始のご挨拶に、もちろん普段使いにもおすすめです
その日のうつわに合わせて赤黒を使い分けてもいいですね
うつわ大福10周年祭・樋山真弓さんの人気のうつわ再入荷
樋山真弓さんの人気の「染付散らし5寸皿」が再入荷しております
深い藍色の中に浮かび上がる満開の菊、まるで夜空で開いた花火のような可憐さです
和菓子との相性も抜群、お正月料理の取り皿としてもおすすめです
うつわ大福10周年祭・うぶすなの正月飾り
今年もうぶすなさんから正月飾りが届きました、本日12:00より販売開始です
来年の干支は丑、かわいい顔をした丑に気持ちも和みます
一歩一歩踏みしめ前進する丑、魔を祓う色の赤、稲を特別に綯った注連縄…
家族の健康と幸せを願って、丹精に手作りされた正月飾りです
うつわ大福10周年祭・甘くなりすぎない輪花鉢
名前はグレーとなっていますが、淡い青色にも見える大きな花弁の輪花鉢
タコとブロッコリーのサラダを盛り付けてみました、食材の色とのコントラストがきれいです
すっきりとして甘くなりすぎない輪花鉢、程よい深さがあり、使いやすいうつわです
うつわ大福10周年祭・深型のオーブンパン
テルル工房さんの耐熱陶器のシリーズにに新しく加わった深型
うどんやラーメン、具だくさんのスープやシチュー、深さがあるので見た感じより容量たっぷり
一人前のほうとうも余裕で入りました
レンジ、オーブン、直火もOK、あつあつで食べたいお料理をあつあつののままテーブルへ