丸が4つ重なり合ったような形の十二月窯さんの小さなうつわ
コーヒーにシュガーや小さな焼き菓子を添えたり、アクセサリートレイにしても
今日は、バレンタインデーも近いので、生チョコをのせてみました
今日のうつわ
うつわ大福10周年祭・ピラカンサスの白い花
今日は立春、立春が2月3日となるのは明治30年以来、なんと124年ぶりなのだとか
そんなちょっと特別な日にうつわ大福の店内にも小さな春がやってきましたよ
赤い実をうけていた苔玉のピラカンサスに小さくてかわいい白い花が咲きました
苔玉はONLINE SHOPの掲載がございません、是非、青山店でご覧になってください
苔玉康介 苔玉
うつわ大福10周年祭・味わい深いスープカップ
たくまポタリーさんのスープマグ、ずんぐりとしたフォルムに小さな持ち手がキュートです
外側はシックで重厚な色合い、内側は明るめのグレー、中のスープがきれいに見えます
土のぬくもりを感じる味わい深いうつわ、温かいスープで体の中からぽかぽかですね
※本日、2月1日は棚卸の為、青山店とオンラインショップの出荷業務は休業させていただきます
うつわ大福10周年祭・染付の大きな花の蕎麦猪口
染付で描かれた大きな花、見る面によって花が変わり違う表情を見せてくれます
蕎麦猪口としてはもちろん、飲み物やデザート、フルーツ、小さなおかずを盛りつけたり
まだ寒い日が続きますが、花のうつわで春を先取りしましょう
※2月1日(月)は棚卸の為、青山店とオンラインショップの出荷業務は休業させていただきます
うつわ大福10周年祭・縁の波模様がかわいい楕円深皿
うつわの中心にトビウオの絵柄が描かれた楕円深皿
縁に描かれた波の模様が料理を盛りつけると幾何学模様のようでかわいらしいんです
今日はおやつのパンケーキを盛り付け
お刺身や魚料理、玉子焼きなどの副菜、フルーツ・・・和洋問わずいろいろお使いいただけます
※2月1日(月)は棚卸の為、青山店とオンラインショップの出荷業務は休業させていただきます
うつわ大福10周年祭・徳永遊心窯 赤実ちらし7寸皿
縁が巻き上がった徳永遊心さんの7寸皿、今日はどんとトンカツを盛り付けてみました
メインの料理はもちろん、汁気のある料理やパスタなどにも
赤実がかわいいアクセントになりますね
色違いの青実ちらしの7寸皿、6寸皿も残り僅かとなっております、在庫限りですのでどうぞお早めに
うつわ大福10周年祭・ワンスプーン料理でおうちごはんにアクセント
一口分の料理を蓮華に盛り付けるワンスプーンオードブルにぴったりな豆皿
ワンプレートのメニューに添えたり、小さなおかずを盛っておうちごはんにアクセントを加えましょう
「れんげ」は蓮の花弁に似ていることが名前の由来、その名の通りのうつわですね
うつわ大福10周年祭・青色のうつわの盛り付け
きれいな青色のうつわに何を盛り付けましょう?難しく考えず、いつものお料理を盛り付けてみてください
濃い色のうつわは料理をくっきりと際立たせ、いつもとは違う表情を見せてくれます
染付のうつわや土もののうつわとの相性もいいので、テーブルコーディネートの幅が広がりますね
うつわ大福10周年祭・お気に入りの湯呑でほっと一息
おうちで仕事・・・その状況はまだ続いてしまいそう、それなら上手に気分転換したいものです
お茶にはリラックス効果、眠気やだるさを取り除いてくれる効果もあります
お気に入りの湯呑と甘いものがあれば、さらにリラックスできそう
手になじむ使いやすい形、丁寧に描き込まれた線1本1本が味わい深い高橋宏彰さんの湯呑でほっと一息
うつわ大福10周年祭・人気の青果実シリーズが再入荷
久しぶりの入荷となりました小林巧征さんの青果実シリーズ
白いうつわに大きな青い実の絵柄、シンプルなのにパッと目を惹く印象的デザインと人気です
お料理を盛り付けるとさらにかわいさUP
今日のランチは、チキンライスにスープを添えて