
十二月窯のうつわ
12月16日12時よりオンラインショップにて販売開始
*一部商品は青山店でも販売いたします
*ご予約・お取り置き不可
*購入数に制限があります
発売前に新柄のご紹介
villageと名付けられたこのうつわ
うつわの周りにぐるっと描かれているのは、チューリップ・りんご・とり・おうち・きつね・りす・ねずみ・ちょうちょなど
他のうつわ達に描かれているモチーフたちが集まっている村のイメージでしょうか

十二月窯のうつわ
12月16日12時よりオンラインショップにて販売開始
*一部商品は青山店でも販売いたします
*ご予約・お取り置き不可
*購入数に制限があります
発売前に新柄のご紹介
villageと名付けられたこのうつわ
うつわの周りにぐるっと描かれているのは、チューリップ・りんご・とり・おうち・きつね・りす・ねずみ・ちょうちょなど
他のうつわ達に描かれているモチーフたちが集まっている村のイメージでしょうか

ゾウとクマのモチーフがついた桃窯のうつわ
「かぞくのうつわ」シリーズのもので、大人でも子供でもお使いいただけます
今日はおやつに頂いたタルトとホットミルクをいただきました
家族みんなでお揃いのうつわを使ってのお食事もたのしいですよね

12月13日は“正月事始め”、煤払いなど新年を迎える準備を始める日だそうです
慌てないよううつわの準備もお早めにお済ませくださいね
盛鉢におすすめの九谷青窯の白磁はしっとりと落ち着いた白
おめでたい食卓によく映えます

風雨などの水に浸食された石灰岩の奇石を、中国の太湖で多く産出されたことから“太湖石(たいこせき)”というのだそうです
庭石として使われるので、うつわの図案としてもよく花鳥とセットで描かれています
古人のうつわを参考にした樋山真弓さんのカラフルな太湖石と花鳥の皿、一点物にふさわしい出来栄えです

信楽の都丸俊夫さんにお願いしていた格子柄のお皿が出来上がりました
一度彫り跡をつけてから描かれた格子の線は柔らかくてマットな質感にとても似合っています
サイズは2種類、8寸は盛皿にも銘々にも 5.5寸は取り鉢に重宝です
※オンラインショップでは12/6(月)12:00より販売いたします
都丸俊夫 格子黒 8寸深皿
都丸俊夫 格子グレー 8寸深皿
都丸俊夫 格子黒 5.5寸深皿
都丸俊夫 格子グレー 5.5寸深皿

2022年の干支は寅
お正月に向けて樋山真弓さんの虎のうつわが入荷しました
色鮮やかでちょっとほのぼのする絵柄
このうつわで楽しい一年の始まりを迎えられそうです
樋山真弓さんのうつわは12/4 土曜日12時オンラインショップ先行販売です
青山店は13時より販売開始いたします

高橋順子さんの新作うつわの招き猫たち
なんともユーモラスな表情です
箸置き 豆鉢 楕円皿の3種類
2022年に向けてまずは猫のうつわを我が家に迎えてみませんか・・・
高橋順子さんのうつわは12/3金曜日 12時販売開始です

呉須の色合いが控えめながらも大人可愛い雰囲気を醸し出している高原真由美さんの人気のうつわ
縁に大きく描かれた花は料理を引き立てます
持ってると便利なちょっとおおきめな鉢は ギフトにもおすすめです

高橋宏彰さんから見込みに大胆に牡丹紋の描かれた飯碗が届きました
渕の赤絵も印象的ですが実は外側すべてが赤
ふたサイズセットにしてのギフトもおすすめです

素朴な風合いと力強さ、土ものの魅力あふれる大原拓也さんの粉引刷毛目の長角小皿
和の料理のイメージがある信楽焼ですが、今日は洋風のおつまみを3品を盛り付けてみました
お洒落で粋な取り合わせ、ワインといっしょにいかがですか