素地のうえに白い化粧土を刷毛で塗り仕上げられた長角皿は、信楽の大原拓也さんの作
一点一点の手仕事なので、うつわの表情もさまざま
個性が強そうにも見えますが、料理を盛りつけると見栄え良くおさまります
愛用するスタッフも多い、当店のロングセラーの一つです
未分類
定休日のうつわあれこれ・赤い飯碗
あざやかな深い赤ときわだつ白のコントラストが印象的な赤い飯碗
ふだんはあまり意識されない、高台と呼ばれる、うつわを支える部分が
デザインのポイントとしても、さりげなく活かされています
内側の染付の牡丹と渕の花びらも相まって、大人っぽさを漂わせるうつわです
定休日のうつわあれこれ・貫入
焼成した陶器を冷やす際に陶器の素地と釉薬の収縮率が異なることで生まれる
ヒビのような模様を貫入といいます
うつわを使い込むうちに、少しづつ貫入に液体が入り込み、味わい深い表情に変化していきます
たくさんの時間をともに過ごすことで、うつわも育っていくようです
巌陶房 さくらんぼ 高台輪花皿 大
巌陶房 さくらんぼ 高台輪花皿 小
いちご いろいろ
可愛いいちごがいろいろ
絵画のように描かれたいちごはちょっとリアルな感じで大人っぽい
箸やカトラリー、お菓子やアクセサリーなど気分に合わせて使ってみる
絵柄は4種類、お好きないちごはどれですか・・・
堀畑蘭 色絵いちご 箸置き ①
堀畑蘭 色絵いちご 箸置き ②
堀畑蘭 色絵いちご 箸置き ③
堀畑蘭 色絵いちご 箸置き ④
掛け分け箸 白
定休日のうつわあれこれ・呉須鉄渕花尽し
渕に花をあしらった4.5寸鉢は、高原真由美さんが創り続けるロングセラー
魅力的な絵柄だけでなく、形、大きさなど使い勝手がいいことが人気のヒミツ?
何を容れても、料理が映えるうつわです
パステルタッチの花のうつわ
“色絵ピンポンマム”と名前の付けられた横井佳乃さんの楕円皿
花びらの輪郭はクレヨン画のような少しかすれた線で描かれています
ランダムに塗られた色絵の淡い黄色と相まって、春の食卓にふさわしい色合いに
盛鉢にも使える大きさがあるので新生活のギフトにも素敵です
日下華子 5寸皿いろいろ
昨日から始まりました日下華子「春のうつわ展」から5寸皿のご紹介
5寸とは約15㎝、一般的には取り皿としてちょうどいいサイズとされています
こちらのうつわ達はリムがあるので中心部分は約10㎝
副菜などはもちろんですが、小さなケーキや少しだけ添えたいパンなど使い方は色々とあります
柄もかわいいので毎日の食卓で活躍してくれますね
定休日のうつわあれこれ・芙蓉手
うつわを芙蓉(ハス)の花にみたて、花芯にあたる見込み部分とそれを取り巻く花弁部分に、
別の絵柄を描く芙蓉手と呼ばれる紋様
中国、明の時代から描かれはじめヨーロッパで人気が高かった絵柄といわれています
樋山真弓さんが描く芙蓉手の7寸皿 鳥さんのカワイイ表情にココロ惹かれます
桜の苔玉
桜の苔玉が入荷しました
年々人気が高まり入荷はまだですか?のお問い合わせも
お家でお花見
好きな場所、好きなシーンで楽しんでみませんか・・・
桜の苔玉(旭山サクラ) ※青山店のみの販売となります
富士山を眺めながら
樋山真弓さんが、ずっと創り続ける染付富士の蕎麦猪口
遠くに富士山を眺めながら、馬乗りが街道を駆ける風景は、
樋山さんならではの、ほんわかとした雰囲気
蕎麦にかぎらず、フリーカップとしても、いろいろ使えるロングセラーです