来年は卯年 大きく成長する年、飛躍する年と言われています
そんな卯をモチーフにした5寸皿と豆皿は堀畑蘭さんの作
一枚一枚少しづつ表情が異なる絵柄は、作家さん手づくりのものならでは
縁起の良い卯年にあやかって、干支プレートいかがでしょう
未分類
作家の技
カンナ彫りで装飾をした後に全体に釉薬をかけ、茶色く残したい部分をふき取って焼成します
手作業での彫りの柄は様々で一点物も多数…
熟練の作家の技が詰まったうつわ達です
お皿は取り皿やデザートなどにもおすすめの5寸とメイン料理におすすめの7寸
おそろいの柄で揃えても違う柄を組み合わせても楽しいですよ
ミモザ柄の深皿
九谷青窯 横井佳乃さんのミモザ柄は人気の絵柄
この柄で沢山の種類のうつわがつくられています
本日パスタを盛付けたのは7寸サイズのちょっと深さのある皿
クリーム系のパスタやカレーライスにもぴったり
一枚で何役もこなしてくれるので、初めて自分のうつわを買いたい!というかたにおすすめのお皿です
定休日のうつわあれこれ・人気のヒミツ
人気の色絵ミモザ八角皿が、九谷青窯から再入荷しました
丸や四角が多い食卓で、ちょっと趣を変えてくれる八角の形
和でも洋でも料理をひきたててくれそうな、やさしい色合い
モダンでかわいらしい雰囲気は、ギフトにもおススメです
定休日のうつわあれこれ・ていねいな手仕事
素地の表面を削って模様をつける「しのぎ」とよばれる技法で仕上げられた飯碗
ていねいな手仕事で削られた凹凸が、光の当たり方で端正な陰影を創り出します
つやつやした新米がいちだんと映えそうです
秋におすすめの うつわ
小林巧征さんの人気の丼、大と小2種類が再入荷しました
本日の料理は、鶏肉ときのこたっぷりのお蕎麦
丼小サイズに盛付けました
片手でも持ちやすくおつゆまで美味しくいただけます
丼大サイズはラーメンや具沢山な麺ものにぴったりなので次回ご紹介したいと思います
寒くなると欲しくなるうつわ”丼”
是非チェックしてみてくださいね
小林巧征 青果実 丼 小 (画像掲載商品)
小林巧征 青果実 丼 大
定休日のうつわあれこれ・アザミの花
野原でも目立つ紫色のアザミの花を描いた正角皿
大人っぽい色合いと、盛り付けを意識したレイアウトが、主役の料理を引き立てます
正角の形と相まって、いつもの食卓の雰囲気をちょっと変えてくれそうなうつわです
定休日のうつわあれこれ・食卓での存在感
モダンカジュアルの雰囲気が人気の日下華子さんの定番 葉型皿
10cmちょいの小ぶりな大きさですが、食卓での存在感は大
ちょこっとした副菜を取り分けたりするのに活躍します
デザートや果物をいれるのにもうってつけ
実は我が家でも重宝している個人的にもオススメのうつわです
定休日のうつわあれこれ・折枝紋
木の枝を切った形を紋様にした折枝紋 着物にも古くから使われてきた絵柄の一つです
伝統的な絵柄をモチーフにクラシックなテイストを残しながら、今の暮らしの中で
使いやすいモダンなうつわを創る樋山真弓さん
こちらの色絵折枝紋 6寸皿も、丁寧な絵付けが上質感を漂わせる仕上がりです
染付の煮物皿
九谷焼には染付だけで絵付けされているものも多くあります
今回届いた樋山真弓さんの新作“染付草花紋”
ぽってりとした釉薬で仕上げられていて骨董のような趣です
平皿ではなく深さがありますので煮物にうってつけの形
豚の角煮や鰤のあら煮、素朴な煮物が似合いそうです