まだまだ暑い日々が続きそうですが、気分だけでも季節を先取りしたいもの
盛りつけた料理とのバランスを考えて描かれたブドウの絵柄は、九谷青窯 高原真由美さんの作
うつわと料理が引き立てあって、食欲をそそりそう 味覚の秋に向けてオススメです
未分類
脇をかためる小鉢
主役のおかずをいれるわけではないけれど、食卓に欠かせないのが小鉢
見た目や栄養などのバランスなどを考えた小鉢料理が多いとからだも心も満たされる
真ん中に寄せて山の形に盛りつけた料理を蝶が取り囲む、ほぼ4寸と小ぶりの木瓜鉢
アイスクリームやカットフルーツなどをいれるのも楽しそう
食卓のアクセント
丸でもなく四角でもない楕円皿 テーブルコーディネイトの趣を変えるのに
かかせないアイテムです こちらは幅15cmと、ちょっと小ぶりな更紗紋様の楕円皿
他のうつわとも合わせやすい染付なので、食卓のアクセントとして重宝しそうです
食卓の名脇役
小さいけれど意外と存在感が大きいのが箸置き
当店でもいろいろなタイプのものを取り扱わせていただいております
こちらは、たくまポタリーの「ひな菊」箸置き
陶器ならではのやさしい素材感とひな菊を模した形が食卓のアクセントに
季節を選ばずお使いいただける逸品です
ロングセラー
.
クラシックなモチーフを今の感覚で表現する樋山真弓さん
こちらは色のコンビネーションが美しいロングセラー「色絵花月蝙蝠 6寸皿」
飾り皿として使っても絵になるうつわです
8/10(木)12:00からオンラインショプにて販売開始です
定休日のうつわあれこれ・豆皿
薬味や珍味をちょこっと容れる豆皿は、選ぶこと、集めることが楽しくなるうつわ
小さいながらも、一点一点、作家さんが描いた紋様は見ているだけでもワクワクします
箸置きとしても使ったり、食卓のアクセントとして使いたいアイテムです
黄ダイヤに水玉 7寸鉢
飯碗や六角深皿に描かれていた「黄ダイヤに水玉」
九谷青窯 横井佳乃さんの人気柄です
今回入荷した7寸鉢、料理を盛付けてみると柄の配置がとても考えられていることに気が付きます
麺鉢として使ったり、2~3人分ならのおかずの盛鉢としても活躍しそう
盛付けるお料理で雰囲気の変わる柔軟さのあるうつわです
定休日のうつわあれこれ・市松
日本古来の伝統的模様のひとつ「市松模様」 正方形や長方形を格子状に並べたデザインは
上下左右に途切れることなく終わりのないイメージなため、「永遠」や「発展」、「繁栄」の
意味を持つ、縁起の良い柄として知られています
小林巧征さんが創る市松 7寸深皿 盛り付けた料理を取り囲む紺と白のコントラストが
食卓を演出してくれそうです
中町いずみさんのうつわ 発売!
本日12時より発売のうつわからご紹介
古典的な吉祥紋や草花、鳥などの動物などが多く描かれているうつわ
描く作家によっては凜としたり華美な印象になりますが
中町いずみさんのうつわの印象はもう少し柔らかく長閑
そんなうつわだから毎日の食卓でも使い易い
人気のうつわ達が発売になります
・6月23日(金) オンラインショップにて販売開始
*一部商品は店舗にて販売いたします
・1商品につき2点まで
・ご予約、お取り置き不可
定休日のうつわあれこれ・麦わら紋
さまざまに描かれるうつわの紋様
暮らしの身近にある植物も古くから題材にされてきました
麦わら紋もその一つ 縦縞を基調にしたクラシックな柄ですが
縞の描き方やアクセントの加え方で、作家さんの個性が表現されています
こちらは高橋宏彰さんが創る「染付麦わら紋 飯碗」大中小3サイズが揃いました