角と角をつなぐ縁が柔らかなラインを描く四方小鉢 どの角度から見ても美しいフォルムが
お料理を引き立てます 副菜を容れたりするだけでなく、フルーツやヨーグルトを容れるのにも
ほどよいサイズ 日々の食卓でいろいろ使える逸品です
未分類
満足度大幅アップ
ザ・定番のメニューほうれん草のお浸し 何気なくSNSでみかけたレシピを参考に、
ちょっとアレンジ ニンジンとエノキ茸を加えただけですが、色目がプラスされて新鮮 !
赤の配色が印象的な八角鉢に盛りつけて、満足度大幅アップとなりました
料理をちょこっと演出
使ってみると重宝するのが四方小鉢 料理をちょこっと演出して、より美味しくみせてくれたり
丸や四角が多い食卓に並べたときに、アクセントになってくれるたり 仲良く戯れる鳥さんを
描いた四方小鉢は小林巧征さんの作 日々の食卓にオススメです
際立つ個性
直線的に側面を立ち上げた切立鉢 シャープなフォルムに風や音、香りなど目に見えないものが
流れていく様をイメージして描いているという引っかき模様 個性が際立つうつわは、
寺本るみの作 お酒の席などに並べたくなる大人っぽさが漂います
ハレの日の食卓を演出
クリスマスが終わると、あっというまにお正月 慌ただしい時期になってきました
お節をはじめ美味しいものをチョコチョコと食べることが増える季節 豆皿や豆鉢が
活躍します そのまま使ったり、大きめの皿にのせたりと使い方もアイデア次第
ハレの日の食卓を演出してくれます
年の瀬
年の瀬という言葉が似つかわしい時期になってきました 一年の締めくくりは年越し蕎麦
蕎麦の麺は切れやすいことから、一年の災厄を断ち切るとして、大晦日に食べるように
なったそうです 縁起担ぎの習慣、お気に入りの丼で食べるとご利益がありそうです
青と銀のコントラスト
かわいく並べられたお花の真ん中や蝶々の羽にキラリと銀彩のアクセント 呉須の青と
冷たい銀色のコントラストがちょっとクールで大人っぽさを演出 青と相性の良い清々しい
白い地色も料理を引き立てます
North Field 5寸広リム皿 銀彩
Morning dew 6寸リム皿 銀彩
North Shore 八角鉢(小) 銀彩
小さくても、存在感は大
大きな丸紋の間に鳥さんの三態を描いた六角小鉢 クラシックな題材を今の感覚で表現する
樋山真弓さんならではの絵付けです 小さなアイテムですが食卓に並べると存在感は大
盛りつけた料理とともに食卓にも彩をそえてくれるうつわです
おちょこカップ
作家さんによっては苦手にする人も多い唐子 堀畑さんの絵柄にはちょこちょこ登場
今回、初めて創られたという徳利にもお師匠さんとともにポーズ違いで描かれています
猪口はお弁当のおかずカップとしても使ってほしいとのことで「おちょこカップ」という
ネーミングになったのだとか
銀彩のワンポイント
おうち蕎麦猪口と名付けられた作家さんの遊び心で創られたこちらのうつわ
蕎麦猪口だけでなく、小鉢やミニカップとして使いたいアイテムです ちょうちょの羽や
カワイイお花の花芯には銀彩のワンポイント 呉須の青を引き立てます